5年 お米づくりをしよう 籾すり・精米

 17日(火)、お米づくりの最後の行程、籾すりと精米作業を行いました。
 まず、学校にある籾すり機で籾殻を外します。出てくるのはうす茶色のお米、玄米です。やっと、お米と呼べる姿になりました。でも、いつも目にする白いお米ではありません。次に、加藤先生所有の精米機に通します。時間をかけてゆっくり表面が削られると、真っ白なお米が出てきます。これが白米です。手にとると、ほんのり温かいのが分かります。このとき出てくる籾殻や糠の利用法も加藤先生に教えていただきました。糠は学校の堆肥に混ぜて再利用することにしました。
 手に入れることができた白米は11.1kg。24日に餅にしていただきます。もちろん、来年の5年生のための種籾も1kgほど残してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 3学期始業式
1/9 ユニセフ集会、給食始、体育館工事始〜15日まで
1/10 安全指導、5,6年パン作り、学校運営協議会