5年 お米.Nippon!

 12月12日(水)今日は前回脱穀した籾を精米します。まずは、籾を籾すり機にかけ玄米にします。このとき籾殻は3Kgほどでました。次に玄米を精米機にかけ白米にします。この白さ加減がおいしくなるかそうでなくなるかと言うこともあるようです。もちろん調整は、加藤先生にお願いです。最終的に11Kgのもち米(白米)がとれました。
 子供たちは、機械から出てくる米に触れ「あったかい!」と口々に言い、盛り上がっていました。精米されたばかりの米を愛おしそうに触る子供たちの姿を見て、「なかなかできない体験ですね。」と加藤先生に声をかけた担任でした。また、外にこぼれ落ちた米を一粒一粒拾っている姿も見られました。このような子供たちの姿を見て、「この子たちはきっとこの体験で、大切なものをそれぞれ感じているのだ。」と確信しました。
 この日は、片倉高校の生徒さんや先生が「奉仕の授業」で来校しており一緒に体験学習しましたが、とてもうらやましそうでした。
 さて、来週はいよいよ餅つきです。みんなわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 3学期始業式、あいさつ運動始〜11日
1/9 登校指導、給食始
1/10 登校指導、学校運営協議会
1/11 登校指導、5時間授業(研修会のため)、安全指導