手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別中コラム特別編 修学旅行3日目

皆さんこんにちは!
今、新幹線の中です。京都での楽しい3日間もあっという間に終わり、新幹線での最後の自由時間を楽しんでいる模様です!今日は、班員でタクシー行動をしました。私の班では芸能の神様がいる車折神社と、宇治抹茶で有名な平等院に行きました!車折神社では芸能人の名前が書かれている札があり、いたるところにその札が掛けてあり自分の好きな芸能人を探すのがとても楽しかったです!次に平等院に行きました!普段私達が使っている10円玉の裏側のデザインである鳳凰堂を実際に見ることが出来ました!参拝者も多く、池に取り囲まれている鳳凰堂はとてもきれいで、素晴らしかったです!そのあと抹茶のソフトクリームを食べて修学旅行最終日を満喫しました!
昨日より今日は、ゆったりと一つ一つを見学出来たし、班員とたくさん話すことが出来て、非常に密度の濃い1日でした!早く家に帰り、家族に土産話をたくさんしたいです!3日間は本当にあっという間だったけれど、一生忘れられない3日間になりました!
最後まで読んでくださりありがとうございました。またどこかでお会いしましょう!

別中コラム特別編 修学旅行2日目

皆さんこんにちは! 
修学旅行2日目の夜です!今日は、朝から班行動をし、京都巡りをしました。私の班では伏見稲荷大社、清水寺、八坂神社、二条城、金閣寺、北野天満宮、晴明神社に行きました。私は清水寺で100円で出来る随求堂胎内巡りが一番印象に残っています。皆さんもぜひ行ってみて下さい。また、私の班で一緒に案内してくださったガイドさんは、細かいことまで様々なことを教えてくださり、とても勉強になりました。そして私が今日一番たのしかった出来事は観光に来ていた外国人の方数名と英語で交流出来たことです。今まで習ってきた英語を頭の中で一生懸命思い出し、カタコト英語になりながらも、話をすることが出来ました。これはまさに文化交流という意味で修学旅行の[修学]を出来たと思います。1日目、2日目と本当に本当にあっという間に過ぎていってしまいました。班のみんなと楽しい思い出を作れたと思います。明日は、班でタクシー行動をします。明日で終わってしまうのはとても悲しいですが、明日も思いきり楽しみたいと思います!!!!

別中コラム 特別編

みなさんおひさしぶりです。
3年B組、前期生徒会長の松岡玉子です。
なぜ前期生徒会長のふぁ別中コラムを書いているかといいますと、私達3年生は今、修学旅行に来ています。みなさんに少しでも修学旅行の様子をお伝えすべく、別中コラムを書きました。3日間お付き合いくださいませ。
さて、今私は夕食と入浴が終わり、少しの自由時間を班員と楽しみながら、このコラムを書いています。
こうして今日の1日をゆったりと振り返ると、一番印象に残っているのは、やはり、東大寺の大仏です。今日はクラスのみんなと一緒にバスで奈良を巡りました。バスの中でのガイドさんの話はとても興味深く、ガイドさんの話の上手さに感心しました。そして、東大寺の大仏は、思っいたより大きく、とても迫力がありました。また、大仏殿の中は、少し空気が違うようにも思いました。そして、昔の人の技術力に感動しました。明日は、いよいよ班活動です!京都の魅力を存分に吸収し、素晴らしい思い出を作りたいと思います。

生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(水)に、生徒会選挙が行われました。立候補者や応援演説者の話からは、「より良い別所中を作りたい」という熱い思いが伝わってきました。結果は明日公表されますが、当選者は初心を忘れず、自分が掲げた思いが実現できるように頑張ってください。また、生徒会役員以外の生徒も生徒会の一員です。生徒会役員に協力し、学校をより良くするために自分ができることを考え、行動しましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会役員からは、生徒会が夏休みに行った2つの活動についての話がありました。1つ目は、ユニセフハウスの見学についてでした。この見学を通して、生徒会役員は、「日本でも大地震のときなどに、ユニセフからの支援を受けている」や「たった1円の募金からでもできることがある」など、たくさんのことを学んだそうです。この学びを次の生徒会役員にも伝え、別所中学校としての支援をこれからも続けてくれることを期待しています。2つ目は、中学生サミットへの参加についてでした。今年のサミットでは、『私が地球の為にできること』をテーマに議論が行われました。話し合いの結果、地域の方との交流や自分の身の安全を守るためにも、清掃活動に参加することが大切であるという結論に至ったそうです。別所中学校でも、PTA主催のクリーンデーが行われています。部活動に所属している生徒だけでなく、より多くの生徒が積極的に参加してくれることを期待しています。
その後に、A組委員会からの活動報告、生活委員からの机とロッカーの中の整理整頓についての話がありました。また、美化委員からは、1学期に行われた美化強化週間の表彰が行われました。各学年の中で、最も教室をきれいに掃除したとして、1年D組、2年C組、3年D組が表彰されました。さらに、図書委員からは、読書週間の表彰が行われ、1年B組、2年B組、3年D組が選ばれました。
最後に、表彰が行われました。まずは、A組が多摩地区バスケットボール大会において、C-3ブロックで優勝、B-2ブロックで準優勝に輝き、表彰されました。次に、体操の全国大会において、あん馬6位に輝き、2年の後藤君が表彰されました。さらに、柔道の多摩大会において、3位に輝き、3年の佐々木君が表彰されました。最後に、ソフトテニス部の八王子市市民体育大会において、3年生の部で平川・児玉組が1位、2年生の部で竹下・尾後貫組が1位になり表彰されました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。これからも努力を続け、さらに良い結果を出してくれることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

部活動

ほけんだより

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

生活指導方針

学校評価

小中一貫教育