手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

生徒会コラム 3月 1

こんにちは。今回の担当は生徒会本部役員1年の藤好です。
まず、3年生の皆さん『ご卒業おめでとうございます』
委員会活動や部活動などでキラキラ輝いていた3年生は私達1,2年生の憧れの存在です。高校に進学しても頑張ってください。
私達1,2年生も明日が今年度最後です。2年生は最上級生になり、1年生は後輩が入ってきます。しっかりとけじめをつけて新しい学年を迎えましょう。
今年度、生徒会活動にご協力いただきありがとうございました。
来年度も引き続き頑張っていきますので、ご協力よろしくお願いします。

最後の生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
3月19日(月)に、今年度最後の生徒会朝礼が行われました。最後の生徒会朝礼は、クイズで、今年度の生徒会活動を振り返りました。全校生徒が参加し、大変な盛り上がりを見せていました。
また、最後に表彰が行われました。ソフトテニス部の八王子市1年生大会において、尾後貫さんと竹下さんペアが準優勝に輝き、表彰されました。おめでとうございます。

三年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(土)の3時間目に、体育館にて、三年生を送る会が行われました。思いでのスライド・各部活から卒業生へのメッセージビデオ上映では、懐かしい写真や感動的なメッセージに大きな歓声が上がっていました。また、卒業生からの出し物では、ももクロやゆずの楽曲に合わせて、3年学級委員がパフォーマンスし、大変な盛り上がりを見せてくれました。最後に、全学年で、「この地球のどこかで」を合唱し、感動的な歌で三年生を送る会は幕を閉じました。
3年生にとって、忘れられないものになったと思います。この別所中学校での様々な思い出を胸に、次の自分の世界で羽ばたいていくことを願っています。

生徒会コラム 2月 4

みなさん、こんにちは。今回の担当は2年本部役員の寺尾です。
さて、先日3学期学年末テストが返却されました。テストの結果を見て、笑ったり泣いたりした人がいたのではないでしょうか。ちなみに僕は残念ながら泣いた方でした。
また、3月の終わりには卒業式があります。3年生に今までの感謝の気持ちを込めてしっかりと送り出しましょう。3年生が卒業すると僕達2年生が最高学年となります。1年生も先輩となり、後輩を持つことになります。それぞれが新しいステージに進むわけだから、そのことを自覚しながら各自準備をしていくべきだと思います。
 それでは、残り少ない3学期を大切に過ごしていきましょう。そして“一唱入魂”のスローガンのもと、素敵な歌を歌いましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会役員より、先日、行われた【Make A Wish 募金活動】の募金額(\20,603)の発表がありました。募金活動に参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
最後に、表彰が5つ、行われました。1つ目は、防災標語コンクールで優秀な成績をおさめたとして、1年生の竹下さんが表彰されました。ちなみに、竹下さんが考えた標語は、『10秒後 あるかもしれない その危険』でした。とても素晴らしい標語だと思います。
2つ目は、陸上部です。中学生東京駅伝大会で3区2kmを走り、優秀な成績をおさめたとして、2年生の新谷君、ロードレース大会中学1年男子で4位になり、1年生の唐木君が表彰されました。
3つ目は、生活委員会の服装キャンペーンで正しい服装をしていた人が多かったとして、1年B組、2年D組、3年D組が表彰されました。
4つ目は、美化委員会の美化強化週間で、教室をきれいにしたとして、1年D組、2年B組、3年C組が表彰されました。
5つ目は、図書委員会の読書週間で、図書室の本をたくさん借りて、読んだとして、1年D組、2年D組、3年D組が表彰されました。
表彰された皆さん、クラス、おめでとうございます。委員会の活動に関しては、キャンペーン中でなくても、キャンペーンの時と同じように、これからも意識して取り組みを続けましょう。

生徒会コラム 2月 3

みなさん、こんにちは。生徒会本部役員2年の伊藤心和です。
学年末テストも終わり、いよいよ合唱コンクールまで2週間をきりました。各クラス、練習も本格化してきています。私のクラスでも、だんだん各パートの声がしっかりそろってきました。2年生最後のクラスで最優秀賞をとれるよう頑張りたいです。どのクラスの合唱も、本番で聴けることを楽しみにしています。
3学期もあと少しで終わりです。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学力向上・学習状況改善計画

学校評価