手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

第2回中学生サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成29年12月26日(火)、 八王子市教育センターにて市内全中学校の代表生徒が一堂に会する「第2回中学生サミット」が開催されました。
「いじめ防止」に向けた取り組みについて活発な意見交換や議論が行われ、いじめは許さないという決意を全中学生が共有する機会となりました。
 本校から生徒会本部の松岡さん、常廣さんが参加して生徒会の「いじめ防止三か条」を紹介し、各校の関心を集めていました。また、八王子市より本校の元生徒会長である福住君が中学生サミットのスーパーバイザーに任命され、議論を整理したり、焦点化したり、方向性を示したりして、サミットの中心的役割を果たしてくれました。
 別所中の生徒会本部役員の生徒が、卒業生とともに活躍した「第2回中学生サミット」でした。

生徒会コラム 12月 3

こんにちは。
もうすぐ冬休みですね。クリスマスにお正月、楽しいイベントが沢山あります。ただし、のんびりと過ごしてばかりではいけません。しっかりと計画をたてて、次の学期の準備をしましょう。また、冬休みが終わってすぐに、難病を抱えた子供達にむけた「メイク・ア・ウィッシュ募金」を行う予定です。お年玉をしっかり貯めておいて日本の子どもたちの手助けをしましょう。
さて、私達生徒会本部は12月26日に「中学生サミット」に参加します。先日6日に本校で「生徒会ブロックサミット」が開催されました。そこでは各校の「いじめについての取り組み」を発表しあい、今後の活動について考え、深め合うことができました。今度の「中学生サミット」を通して、「いじめ防止」に向けた取り組みをさらに強化していきたいと考えています。今後ともご協力よろしくお願いします。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会長からは、別所中学校で行われた生徒会ブロックサミットについての話がありました。今回のテーマは「いじめ防止」でした。別所中学校では、生徒会が作成した「いじめ防止3ヶ条」というものがあります。この3ヶ条を、もう一度見直し、自分の行動を改めましょう。
また、生徒会役員からは、3学期に行われる募金活動や目安箱について、話がありました。今回、生徒会では、「make a wish japan」の募金活動に参加します。難病の子ども達を救うための募金に是非、協力して下さい。
最後に、先日、行われた別中杯(ドッチビー)の表彰が行われました。B組では3年、C組では3年、D組では1年が優勝し、表彰されました。表彰されたクラスの皆さん、おめでとうございます。

生徒会コラム 12月 2

こんにちは。2年本部役員の常廣です。
あと2週間で冬休みです。クリスマスにお正月…楽しい行事がたくさんあり、自然とテンションが上がりますね!しかし、気を緩めすぎてはいけません。学校生活の中で教室を走り回ったり、ペットボトルキャップを投げている人はいませんか?せっかくの冬休み前に怪我をしたら悲しいですよね。冬休みを健康に楽しむためにも、あと2週間充実した学校生活を送りましょう!
なお、今週は美化強化週間です。2017年の汚れをしっかり掃除しましょう。

生徒会コラム 12月 1

 生徒会本部役員の藤好です。
 先週、全ての期末テストが返却されました。みなさん、結果はいかがでしたか。今回の反省を踏まえ、3学期の学年末考査に向けて頑張りましょう。また、先々週には別中杯が2日間開催されました。内容はドッジビー大会で、大変多くの人達が参加してくれました。生徒会本部としてとてもうれしく思います。
 今週は三者面談です。2学期の学校生活を振り返り、良かったところは伸ばし、悪かったところはしっかり改善していきましょう。面談のない生徒は15時半まで自宅学習となります。この機会に苦手教科の勉強などに時間をつかいましょう。
 2学期も残すところあと3週間です。体調を整えて頑張りましょう。なお、ペットボトルキャップは引き続き回収しております。ご協力よろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学力向上・学習状況改善計画

学校評価