手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

前期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)の5時間目に、前期生徒総会が行われました。その中で、委員長からは、委員会の活動反省や活動内容、活動方針、学級委員からは、クラスの学級目標が発表されました。発表の際には、「より良い別所中にするためにできること」を一人一人が考え、集中して聞いたり、質問をしたりしていたと思います。委員会ではこれから、承認された活動を行っていきます。委員会に所属している人は、承認されたからには、責任をもって、その仕事を全うしていきましょう。また、委員会に所属していない人も、生徒会の一員として、委員会の仕事に協力し、みんなで、より良い別所中を作っていきましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(月)に、生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会の活動である目安箱やボトルキャップ回収、いじめ防止活動、ユニセフ募金、挨拶運動が紹介されました。どれも別所中学校をより良い学校にするために、取り組まれているものです。積極的に協力し、生徒会役員を中心として、生徒全員でより良い学校を作り上げていきましょう。

別中コラム 〜気を引き締めていきましょう〜

こんにちは。生徒会長の植野大樹です。
まず、別中コラムの掲載が遅れてしまいすいませんでした。新学期から1か月が過ぎ、少し気の緩みが出てしまったのかもしれません。これから気を引き締めていかないといけません。
さて、学校内でも少しずつ気の緩みが出てきているように思います。新しい学年、新しいクラスという昨年までとは違う環境。そろそろ慣れてきて、「よし!今まで通り楽しもう!」という考え方ではダメだと僕は思います。
学年の仲間や先生方など周りの景色は変わりませんが、僕たちは確実に1学年上がりました。僕たちは変わらなければなりません。自分の行動と心構えを。
最近ではそのような行動とは反対に、まだ幼い行動をしている人達が見えるので、「もう変わるんだ!」という雰囲気をもっともっと広めていきたいです。
今月末には体育大会があります。気の緩みは怪我にもつながります。一人一人の気を今一度引き締めて、一日一日を充実させていきましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(月)に生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会長からは、2、3年生に向けて、「新学期が始まって、新しい後輩が入ってきたので、先輩らしい姿で学校生活を送っていきましょう。」という話がありました。また、5月末に行われる体育大会に向けて、「クラスの絆を深め、団結力を高めていきましょう。」という話もありました。新学期が始まり、2週間が経過しました。そろそろ新しい環境にも慣れてきた頃だと思います。だからこそ、新学期が始まってからの学校生活やクラスの様子を振り返り、改善し、素晴らしい学校生活を送っていきましょう。
さらに、各種委員会の委員長からの挨拶も行われました。最後に、生徒会役員から、生徒会の活動や別所SNSルールについての話がありました。新学期が始まり、新しくスマートフォンを買ってもらった生徒も多くいることだと思います。是非、使うときのルールを親と話し合って、正しく使いましょう。また、SNSでメッセージを送る際は、相手の気持ちや自分が言われたときのことを考えて、送信し、トラブルが起きないように心掛けましょう。

別中コラム 〜春は出会いと別れの季節〜

こんにちは。生徒会本部役員3年、河野 楓です。
春は出会いと別れの季節ですね。私もこの春、大好きなコーチとの別れを経験しました。とても悲しかったです。
別所中学校からも4人の先生方が離任されました。その先生方とも4月28日の離任式で会うことができます。久しぶりにお話を聞くことができるので楽しみですね。
話は変わりますが、私の好きな歌に「僕らの別れを誰かが出会いと呼んだ」という歌詞があります。
ということで…
みなさん!新しいクラスには慣れましたか?
私は2年生のクラスがとても楽しかったのでまだクラスに慣れていません。ですが、卒業式の時にこのクラスで良かったと心から思えるように、毎日を楽しもうと思います。皆さんも、この春を後悔なく過ごしてください。

別中コラム 〜新年度スタート〜

校庭の桜も満開となり、風が吹くたびに舞い散る桜がとても美しいです。1年生が入学してから1週間が経ちました。つい1週間前まで不安げな顔をしていた1年生も、今では通るたびにあいさつをしてくれます。
新たな後輩を迎えたことで、2年生も僕たち3年生も先輩としての自覚が一層高まりました。
 さて、今月から委員会活動が本格的にスタートします。先日はオリエンテーションがあり、来週には各種委員会があります。どの委員会も一生懸命やれば必ず成果がついてきます。1年生は初めての委員会、3年生は1年生に頼られる立場としてそれぞれ頑張っていきましょう。
 僕も9月までこの仕事を全力で続けていきます。今年度もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 生徒会朝礼
3/9 都立二次入試