手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

生徒会コラム 〜花一輪活動 始動〜

先日、生徒会本部での新たな活動である「花一輪活動」が静かにスタートしました。
「各教室に花を一輪飾る」ということを目標に始めましたが、まずは生徒会本部でしっかりと花を育てることが大事だと考えました。これより、ヒヤシンスとチューリップなどを生徒会本部で育てていきます。一生懸命頑張りますので、見守ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会コラム 〜新生徒会 あいさつ2〜

前回に引き続き、本部役員の所信表明を載せます。
今回は1年生です。

本部役員:常廣 珠実(1−B)
 生徒会本部役員になりました。1年B組の常廣 珠美です。
 私は立会演説会で、「他学年との交流」ができるような楽しい活動を考え、実行することを宣言しました。今の別所中は、部活動や委員会以外での他学年との交流がありません。私たちは同じ学校で仲間として過ごしています。なので、全員の顔と名前がわかり、何かあった時に助け合えるような関係を作っていくことが必要だと思いました。生徒会は、他にも様々な活動がありますが、どの活動も精一杯頑張っていきます。1年後、生徒会本部役員として学校を良くすることができたと思えるような活動をします。よろしくお願いします。

本部役員:中川 紗優梨(1−C)
 生徒会本部役員になりました。1年C組の中川 紗優梨です。
 私は演説で言った通り「環境」をもっと良くしていこうと思います。別所中は先輩も優しく明るい雰囲気があります。しかし、時々学校内でポスターが破られるなどの事件が起きています。その人はもしかすると不安があり、悩みを抱えて当たってしまったのかもしれません。このようなことがもう起きないように周りの環境を整えようと思いました。目に見える環境だけでなく、心の環境も整えていきます。私は別所中を必ず良くしていきます。これからどうぞよろしくお願いします。

本部役員:松岡 玉子(1−C)
 生徒会本部役員になりました。1年C組の松岡 玉子です。
 私はこれから色々な新しい企画を増やしていき、選挙で宣言した通り「元気で楽しい」別所中学校をつくっていきます。私は小学生の頃から生徒会本部役員になりたいと思っていたので、今回1年生で生徒会本部役員になれなかった人の分まで一生懸命頑張っていきます。特に「花一輪活動」に力を入れて取り組んでいきます。これからよろしくお願いします。

生徒会コラム 〜新生徒会 あいさつ〜

みなさん、こんにちは。
新生徒会長になりました、2年B組 植野大樹 です。
これから一年間どうぞよろしくお願いします。
今回の生徒会のスローガンは「PERSONARITY 〜1人1人の個性を力に〜」です。
今回は、新本部役員の所信表明を載せたいと思います。まずは2年生からです。

生徒会長:植野 大樹(2−B)
 生徒会長になりました。2年B組の植野 大樹です。
 今回で2度目の生徒会なのですが、前期ではなかった新しい活動を行っていこうと思っています。特に僕は「交流」ということを重視し、3学年合同の交流活動をしようと計画しています。これから一年間よろしくお願いします。

本部役員:小山 真綸(2−B)
 生徒会本部役員になりました。2年B組の小山 真綸です。
 私は昨年度も生徒会本部で活動していたので、その経験を生かして今年度も頑張っていきたいです。特に、花一輪活動に力をいれていきたいので、たくさんの意見、そしてご協力をよろしくお願いします。みなさんで別所中をより良くしていきましょう!

本部役員:白下 花音(2−B)
 生徒会本部役員になりました。2年B組の白下 花音です。
 今回が2度目の本部役員となりました。私が一番力を入れて取り組みたいのは、「あいさつ運動」です。朝からあいさつをすることで、気持ちのいい一日を迎えることができるからです。この他にも今回の生徒会では新しい活動が増えました。なので、今まで以上に一つ一つの仕事を丁寧にこなしていきます。これから一年間よろしくお願いします。

本部役員:河野 楓(2−D)
 生徒会本部役員になりました。2年D組の河野 楓です。
 生徒会選挙の演説でも述べた通り、私はこの別所中学校を今以上に明るくしたいです。そのために力を入れて取り組んでいきたい活動が「あいさつ運動」と「縦割班活動」です。今まで先輩たちが行ってきた活動に加えて、自分たちの個性を活かしたさらに良い活動にしていきたいです。より、一人一人に個性が光る、明るい別所中になるよう頑張りますので、みなさんのご協力よろしくお願いします。


生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)の5校時に、生徒総会が行われました。「平成28年度前期活動総括」「平成28年度後期活動方針・活動内容の検討」では、生徒会長や前期・後期委員長が前を見て、しっかりと発表している姿が印象的でした。また、その他の生徒も、ただ聞くだけではなく、積極的に質問をしている姿が見受けられました。これは、一人一人が生徒会の一員であるという強い自覚をもって、この生徒総会に挑んだからだと思います。
生徒会長や後期委員長の話を聞いていると、新しい取り組みを行う委員会もたくさんありましたね。生徒会役員や委員会に所属している生徒だけでなく、全ての生徒が協力して、これらの取り組みを支え、みんなでより良い別所中学校を創りあげていきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書