手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では毎朝、生徒会役員と生活委員会の生徒が生徒門の前に立ち、あいさつ運動を実施しています。
大きな声で「おはようございます!」という声が飛び交っており、元気良く清々しい一日を、学校生活のなかで送ることができています。
これからも、「別所中学校=元気良くあいさつができる学校」をみんなで目指していきましょう。

前期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(水)の5時間目に生徒総会が行われました。生徒会長や校長からの「集中を切らさず、静かに話を聞いて、積極的に、意見を出していきましょう。」といった話から始まった今回の生徒総会でした。その中で、27年度後期生徒会・委員会の反省や28年度前期生徒会・委員会の活動方針や活動内容が発表されました。また、各学級の学級目標も発表されました。
各委員会や各学級で話し合って決めた方針や内容、目標を実現できるように一致団結して頑張っていきましょう。

生徒総会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、生徒総会です。生徒会役員、中央委員会が中心となり、準備をしてきました。
本日は生徒総会のリハーサルを行いました。
別所中をよりよくするために、全生徒がしっかりと参加しましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(月)に生徒会朝礼が行われました。会長からは、「学校での悪ふざけやいたずらをやってはいけないという雰囲気を全校生徒で作り出し、安心して生活できる学校を作っていこう。」という話がありました。また、役員から、熊本地震募金の集金結果や学年別クラス対抗ボトルキャップ回収4月の結果が発表されました。
最後に、春季大会での卓球部の表彰が行われました。男子シングルス、ダブルスともに表彰がありました。おめでとうございます!!

生徒会コラム 〜ペットボトル回収と別中杯について〜

みなさん、こんにちは。生徒会本部役員の3年B組アバラ勇士です。
昨年度からスタートしているペットボトル回収ですが、今年度より回収の方法を変更しました。各クラスに回収BOXを設置し、各クラスごとにその量を競う形にしました。1番多くのペットボトルキャップを集めたクラスには、生徒会本部から賞状が出て生徒会朝礼で表彰されます。各自、自分のクラスの為に一生懸命頑張ってください。皆様のご協力をよろしくお願いします。
また、生徒会本部では7月上旬に別中杯を企画しています。そこで、別中杯で行う競技のアイディアを募集しています。いい考えがありましたら、後日配られます「生徒会新聞」に書いて、生徒会本部役員に渡してください。沢山の応募をお待ちしております。

生徒会コラム 〜熊本募金、結果報告〜

みなさん、こんにちは。生徒会本部役員のルックマンです。
この度、生徒会役員では4月20日〜23日にわたって熊本地震への募金活動を行いました。その結果、\125,377という金額が集まりました。
皆さん、ご協力本当にありがとうございました。4日間でこのような金額が集まり、生徒会本部役員も大変驚いています。集まったお金は責任をもって支援団体に振り込ませていただきました。
6月に行われるユニセフ募金にも、皆様ぜひご協力ください。
引き続き、生徒会の活動にご協力お願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書