手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

募金活動(生徒会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(水)から23日(土)の朝の登校時間を使って、募金活動を実施しました。生徒会の呼びかけに対して、生徒だけでなく保護者の方々にも積極的に募金に参加していただき、4日間の合計で何と125,377円もの募金を集めることができました。ご協力まことにありがとうございました。
本日の放課後、地元の駅前郵便局にて、無事振り込みを行うことができました。
この募金活動で終わりにするのではなく、現在も大変な避難生活を送っている被災地の方々に対し、今後も生徒会を中心に、本校の生徒全員でできることを考え、実行していきます。

募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日20日(水)から23日(土)までの4日間、朝の登校時間を使って募金活動が始まりました。
現在も余震や避難生活で大変な状況が続いている被災地の方々に対し、生徒会が「自分たちで何かできることはないか」と考え、昨日お昼の放送で生徒会長が全校生徒に呼びかけてくれました。
別所中学校の思いが届くよう、小さなことからコツコツと、一生懸命取り組んでいきます。

生徒会コラム 〜熊本・大分地震への募金活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(金)から続発している熊本・大分での地震は未だに留まることなく、現地の人たちに不安を与えています。現在も各地で行方不明者の捜索活動や被災者の救援活動が続いています。別所中生徒会本部では、一人でも多くの人が助かりますように緊急で『募金活動』を行おうということになりました。期日は明日20日(水)〜23日(土)の4日間です。登校時に生徒門にて募金活動を行いますので、ご協力よろしくお願いします。余震におびえ、この先の生活に不安を抱えている方々に少しでも希望の懸け橋となるよう、みんなで祈りましょう。

生徒会コラム 〜ペットボトルキャップ回収〜

画像1 画像1
別所中学校では4月25日(月)より、新しい方法でのペットボトル回収を始めます。ご家庭にあるペットボトルキャップ持ってきていただき、クラスごとに回収し競うものです。1位のクラスには生徒会本部から賞状が出ます。ペットボトルキャップは海外で病気に苦しむ人々を治すためのワクチンに変えることができます。まずは7月までの1学期間でどれだけ集まるか試してみたいと思います。ぜひとも自分のクラスに貢献してください。よろしくお願いします!

生徒会コラム 〜SNSのルール〜

こんにちは。生徒会本部です。
進級おめでとうございます。
先日、全学年での保護者会に出席しSNSのルールについてお話させていただきました。SNSのルールを守るためには保護者の皆様の協力が必要不可欠です。
別所SNSのルールは以下の5つです。

1.自分で制限できないなら、親に頼む!
2.使わないではなく、使う時間を減らす!
3.フィルタリングの意味を理解し、設定する!
4.自分や他者の個人情報を載せないようにしよう。
5.自分が言われた時のことを考えて送信する!

この中の特に 1 のルールにおいて協力をお願いします。そもそも、ご家庭でのスマホの使用状況を知れるのは保護者の方のみです。ぜひともお子様の使用状況を把握し、ルールの徹底ができるようご指導・ご協力お願いします。

保護者会(生徒会の呼びかけ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(水)の放課後、1年A組と2・3年生の保護者会が開催されました。たくさんの保護者の方々にご参加いただき、学校生活や家庭の様子など、情報を共有することができました。また、体育館での全体会の前には、本校生徒会役員が、他校に先駆けて取り組んでいる「SNS」の使い方について、学校と家庭の連携を呼びかけました。

新入生オリエンテーション〜美術部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は美術部で作成した体育大会の幕と合唱コンクールのパネルです。男女仲良く美術室で活動しています。

新入生オリエンテーション〜卓球部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
部長が部の紹介をしている横で、ラリーを続けています。スマッシュがきれいに決まる場面もありました。

新入生オリエンテーション〜バスケットボール部(女子)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は練習用・試合用ユニフォームの紹介と、パスを受けてからのシュート練習の様子です。本番ではシュートが何本も入り、歓声が上がっていました。

新入生オリエンテーション〜野球部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真はユニフォームと練習着の紹介、ノックの様子です。女子部員も2名活躍しています。都大会出場目指し、チームメイトと切磋琢磨して練習頑張っています。

新入生オリエンテーション〜バスケットボール部(男子)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
写真はパス練習と3ポイントシュートの場面です。挨拶や礼儀などの生活態度がしっかりとした部活です。

新入生オリエンテーション〜ソフトテニス部(女子)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ボレー練習の様子です。テニス部専用のコートで、上位を目指し一生懸命練習しています。

新入生オリエンテーション〜演劇部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
柔軟体操・筋力トレーニング・発声練習などの基礎練習の様子です。本日は放課後に新入生に向けて劇も行いました。

新入生オリエンテーション〜バドミントン部(女子)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
写真はプッシュ練習の様子です。新しい顧問の先生も加わり、さらに意欲的に取り組んでいます。

新入生オリエンテーション〜吹奏楽部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
現在2年生部員がいないので、ぜひ新1年生に入部してほしいです。部活動紹介ではスプラッシュマウンテンでおなじみの「ジッパディードゥーダ」を演奏してくれました。今週は校内でも演奏会を行います。

新入生オリエンテーション〜サッカー部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ホーム用(オレンジ色)とアウェイ用(白色)、ゴールキーパー(緑色)のユニフォームを紹介しています。右側では練習開始時に必ず行うパス回しなどのベーシックを行っています。

新入生オリエンテーション〜パソコン部〜

画像1 画像1
情報基礎について、ソフトウェアの活用や検定資格取得に加え、タイピング技術向上やプログラミングなどを行っています。

新入生オリエンテーション〜バレーボール部(女子)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
顧問の先生を含め、良い雰囲気で練習をしています。たくさんの新1年生の入部を待っています。

新入生オリエンテーション〜陸上競技部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
男女合同の部活です。音楽に合わせてテンポ良く体を動かす練習です。

新入生オリエンテーション〜英語部〜

画像1 画像1
DVDを見てそのせりふを聞き取ったり、書き出したりして英語表現に慣れ親しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

PTAだより

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書