手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別中コラム226 華97 鶴4 「ラストコラム!」

ついに1年間の生徒会役員の任期が終わってしまいました。足を震わせながらスピーチした立会演説会からの1年はとても早く感じました。その理由は、毎日がとても忙しかったからだと思います。「忙しい」というのは、すなわち「充実した生活を送る」ということです。実際、この1年はすごく充実していました。こんな充実した生活が送れたのも、良い仲間がいたからだと思います。僕はこの7人のメンバーで生徒会の運営ができてよかったです。
 また、生徒のみなさんの協力があってこそ運営できた生徒会だと思います。1年間本当にありがとうございました。ここからは、受験に向けて突っ走ります。

鶴孝太郎

別中コラム225 華96 「ありがとうございました!」

お久しぶりです。
これが最後のコラムとなりました。
少し寂しいような、そんな気持ちです。
私は2年間、生徒会役員をやらせていただきました。
いろんなことを経験することができた、とても楽しい2年間でした。
特に印象に残っているのが、三送会です。みんなで協力して作り上げた三送会が成功したときの達成感は、今でも忘れられません。今までは先輩を送る側でしたが、今年は送られる側として楽しみにしています。
生徒会として活動してきて学んだたくさんのことを、ずっと大切にして、いろんな面で生かしていけたらいいなと思っています。
頼りなかったと思いますが、2年間ありがとうございました。

道喜実咲

別中コラム224 華95 「1年間ありがとうございました」

暑かったり、寒かったりと思えば10月半ば。
そして、委員会も2年生中心になりました。僕はこの生徒会の役員として1年間活動させてもらいました。生徒会になって初めて関わる仕事や行事があり、とても充実した1年間でした。今思うと、1年前の選挙がなつかしいです。
今後は3年生であり、受験生でもあるので勉強も頑張らなきゃいけませんが、生徒会での経験を生かして学校生活でも頑張っていきたいと思います。1年間ありがとうございました。

植野春樹

別中コラム223 華94

みなさん、こんにちは。生徒会役員をやらせていただきました秋山美里です。
私は、生徒会に入ってよかったなぁと思います。1年間で、やりがいと大変さをとても感じました。自分が学校のために何かをできたかと思うと、とても誇りに思います。たくさん学べたと思います。この経験を生かして、今後も何か学校のために活躍できたらなと思います。1年間、ありがとうございました。

秋山美里

別中コラム222 華93 「すがさすが!」

みなさーん!!これが僕の最後のコラムです。すがさすがかすがかすかさかすでおなじみの、すがです。すっかり、生徒会に入ったときからキャラが変わってしまった気がしますね。熱気に包まれた僕、真面目な僕、大笑いする僕、クールでかっこいい僕、色んな一面を見てきたと思いますが、みなさんに僕という存在は、どう見えていましたか。かっこいいなんて言ってくれたら最高ですが、少しでもお手本や憧れとしてくれたら光栄です。おかしくなってしまった時期もあったのですが、周りの友達がしっかりしていたおかげでなんとか生徒会長をやりきることができました。たまに?いや毎日笑われて、バカにされて、一緒に笑って、ほんとに生徒会?なんて思われたことも多々ありましたが、中学生なら中学生らしくバカやればいいのかな。中だるみと言われる2年生もしっかりけじめをつけ、ONとON(授業も遊びも思いっきり)切り替えをしっかりつければ大丈夫。部活にも燃えてくると思いますが、冬を半袖で乗り切る僕をお手本にしてください。意外と風邪は引かないのでチャレンジしてください。

いやー最後のコラムをかっこよく締めたかったんですけど、ほんとの最後はまだですから、あと半年は1日1日を思いっきり楽しみ、最高の思い出を作りますが、来るべき日になればそのときはビシッと決めてやります。

菅大哲を忘れないでね。
菅大哲

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

学校経営方針

学校経営報告書