手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別中コラム131 華4

画像1 画像1
 こんにちは、鶴孝太郎です。今回のテーマは自己紹介です。みなさんは覚えていますか。選挙の放送で僕が「ハゲていないのにハゲと言われる」と言ったのを。あれには少し間違いがあります。実は6mmでバリカンを入れるとほんのちょっとハゲてる・・・のです。でもなぜか髪が伸びてもハゲと言われ続けるのです。その時は言い返します。「今はハゲてないぞ。」って。
話しは変わりますが僕は陸上部の部長も務めています。部長も生徒会もやるのは大変だと思います。でもやりきればそれまで努力してきた分、やりがいが生まれるんだと思います。そんなことを思いながら頑張るのでよろしくお願いします。鶴孝太郎

別中コラム 130 華3 コラムの伝説

 第1回目のコラムは 別中コラム1 となっていましたが、第23代生徒会長から別中コラムを128から続けてほしいと要望がありました。実はこのコラム、2年前に立ち上げ1からスタートしたようです。10年後に見たとき1000号までいっているといいなあとという願いの元、前生徒会も引き継いだことがわかりました。僕ら第25代生徒会もこの願いをつなげたいと思います。とはいっても、僕らが伝統を守れるか少し不安です。今まで100以上も更新してきていて、すごいなあと思い、プレッシャーも大きくなりました。が、負けません!絶対に来年度の生徒会にコラムのバトンを渡します。そのためにも、第23代会長に応援メッセージをいただきたいと思います。きっと、いいアドバイスがもらえるでしょう。ではちょっと・・・

『あのさー、おれらの代もコラム続けたいと思うんだけど、応援してくれない?』
『あぁ、がんばれよ』
『ん、、、うん』

どうやら兄は、テスト期間ということでとても忙しいようです・・・そういえば!僕もテスト2週間前に入ったんだった!生徒会のことでいっぱいになって全く勉強してなーーい!ヤバイ!ということで、今回はここらへんで。(真面目にあせってます!)菅大哲

別中コラム2

画像1 画像1
 初めまして。新生徒会役員になりました2年A組の植野春樹です。以前は学級委員をやっていて2年生コラムもやっていました。でも生徒会の別中コラムは、また少し違う感じで、これからどんなコラムになっていくのかが楽しみです。僕は今回が最初なので「自己紹介」というところから入っていますが、次回からは別所での出来事や、ためになる情報を発信していきたいと思います。これから1年間よろしくお願いします。僕の回、次回は多彩なニックネームを紹介したいと思います。植野春樹

別中コラム1

画像1 画像1
【華】我らの華は永遠に咲く〜舞い上がれ別中〜
 シュワッチ!!!今日からモミタロマンは生徒会で活動させていただきます。今までは学級委員としてコラムを作成しましたが、今度は生徒会ということで、今まで以上にコラムをアップしていきます。できる範囲内で楽しく、面白くしていきたいのでぜひ見てください。まずは第1回目ということで自己紹介をかねて、演説文を半分以上しぼって紹介したいと思います。
『皆さんこんにちは。菅 大哲です。いつも元気に明るく過ごしています。夏休み前の最後のコラムにサイクリングについて挑戦することについて書きました。自転車でどこまで行けるか行ってみたかったからです。友達と旅に行こうという話になり、初めは動物園に行きました。そうしてどんどん距離を伸ばしていき、山や川いろんな場所に挑戦しました。最後には東京タワーに行ってみよう!ということになりとてもドキドキしました。「東京タワー?そんなの無理でしょ。」と思った、あなた!僕も同感です。仲間がいなければこんなことは思いつきませんし、出発地点に立つこともなかったと思います。ですが、僕らは4人は無事に東京タワーにたどりつきました。なので、僕は新しく生徒会に挑戦しました!もしつらい思いをしていたり、立ち止まってしまったとき、優しく背中を押してください!僕達の生徒会が、別中の歴史を一歩進められるよう、一生懸命頑張ります!』
 学校全体の前でしゃべるのは初めてだったので、緊張しましたが、みんな真剣に聞いてくれていたので、すごく嬉しかったです。

 そして、第1回目の委員会ではスローガンと活動方針・活動予定を話し合いました。スローガンは【華】で、活動方針が 我らの華は永遠に咲く 〜舞いあがれ別中〜に決まりました。この目標の通り、生徒会のメンバーひとりひとりが華となって、散ってしまわないように毎日頑張ります。このコラムも毎日更新することが目標なので、全員が協力していけたらと思います。それではまたシュワッチ!!! 菅大哲

★より良い学校を目指して!生徒会選挙の様子★

画像1 画像1
H25.9.11(水)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
別所中学校では5時間目に生徒会選挙立会演説会が行われました。
会長1名、本部役員1年3名、2年3名を選ぶ大事な選挙です。

立候補者や推薦代表者の生徒は、今日まで準備を進めてきました。
どの候補者も堂々と自分の意見を述べることができており、
別所中学校のために頑張りたいという強い思いが伝わりました。
緊張していたと思いますが、とても素晴らしい演説でした。

別中コラム特別号 ドキッ☆生徒会だらけの・大・反・省・会

【生徒会長から一言】
 僕達平成24・25年度生徒会本部は「Change」というスローガンを掲げて1年間活動してきました。活動を始めた時にはまだ2年1年だった僕らも、別中杯や三送会卒業式などでの経験を経て、僕らの生徒会活動もついに終わろうとしています。この1年間で僕らは大きく成長できたと思います。僕はこの一生で二度とないであろう経験を、この先の人生に生かして行きたいと思っています。最後に僕達は学校をChangeできたのでしょうか?それはまだ僕にもわかりません。なぜなら僕が本当にChangeしたかったのは皆さんの思い出なのです。今、1年間を振り返って「楽しかった」と思った人がいれば僕は嬉しいです。                                                  生徒会長・河原巧 
 
【生徒会本部役員3年生から一言】
 1年間生徒会をやってみて今思うとあっという間でした。しかしその中でも色々なことがありました。別中コラムはあまり更新できませんでした。次期生徒会の皆さんは頑張って下さい。1年間ありがとうございました。(渡部) 
 
 1年間生徒会をやってきてとても早かったです。色々まだ思い残すこともありましたが、生徒会一同自分なりに頑張っていたので良かったと思います。次期生徒会の人は今までの生徒会の意思を引き継ぎながら別中をよりよいものにしてください。(畑) 
 
 思い返すとあっという間でした。でもこの1年間で中心に立つ集団の大切さと責任感を学ぶことができてとても勉強になりました。この経験を今後に活かして行きたいと思います。1年間ありがとうございました!!次期生徒会の皆さん気合い入れて頑張って下さい!!(福島) 

 
【生徒会本部役員2年生から一言】
 生徒会本部役員として活動させていただいた1年間は、とてもあっという間でしたが、たくさんのことを経験することができました。反省点はたくさんありますが、1年間頑張ってきて色々と「Change」することができたのではないかと思います。1年間ありがとうございました。(道喜)

 僕はこの1年間とても為になりました。たくさんのことを経験して勉強になりこの先高校大学社会、この全てにこの経験を生かしていきたいです。(西村) 

 僕は生徒会になって楽しい面白いと思いました。なぜならこのメンバーだからです。しっかり楽しくできたと思います。とても楽しかったです。1年間ありがとうございました。(海老澤)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

校長より

平成26年度八王子市立別所中学校新入学の方へ

学校経営方針

学校評価アンケート