手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

秋葉台小六年生別所中学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会役員が作成した「別所中学校紹介冊子」をもとに、生徒会役員が一生懸命に別所中学校の魅力を伝えています。秋葉台小の六年生の皆さん、別所中学校の魅力は伝わりましたか。

図書委員会〜読書会〜

画像1 画像1
2010/12/21
 図書委員会では本日放課後、読書会を開きました。テーマは「ハリー・ポッター」です。映画で見ている人も多いと思いますが、「ハリー・ポッターシリーズ」を読み深めている人たちが集まって、熱い議論がくり広げられました。
 司会者役が上手に進行し、自己紹介から始まり、「印象に残る場面」「主役ハリーについて」「ヴォルデモートについて」「ハリーとヴォルデモートの違いは何か」「この本で考えさせられたこと、学んだこと」など楽しく語り合っている姿が印象的です。
 家族から愛された経験があるかどうかがハリーとヴォルデモートの大きな違いであること。人から愛されることの大切さ。どう生きるかはどう生きたいかという自分の意思や選択次第であること…。     温かな雰囲気でこの会が進められたことに感謝します。

生徒会挨拶運動実施中!!

画像1 画像1
11月9日(火)

 新生徒会が発足して2ヶ月近くが経ちました。スローガンは「貫」何事も一度決めたことは最後まで責任を持って取り組んでいこう、という思いからつけられました。今週より朝8時から生徒門前にて生徒会役員による挨拶運動が行われています。朝のスタートは大きな挨拶から!!元気が売りの新生徒会役員が笑顔で挨拶しています。

22年度後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(水)

 本日5校時、後期生徒総会が行われました。後期は2年生が中心となって各委員が活動を行っていきます。今までの良き伝統を引き継ぎながらも、2年生の新しい風を感じる活動方針が各委員からだされました。すべての委員が活動方針案を承認され、いよいよ明日から本格的に各委員会が後期の活動に入ります。

新生徒会役員決定

画像1 画像1
9月10日(金)

 一昨日行われました、「生徒会役員選挙立ち会い演説会」の後に行われました投票の結果、新生徒会役員が決定しました。それぞれのコメントを掲載します。

生徒会長 
2年A組 赤澤勇紀
 みなさん、こんにちは!!このたび、生徒会長に当選しました「元気が一番」赤澤勇紀です。元気のオーラを出していたのならば、多分、僕でしょう。この一年間、生徒会長としてみんなを引っ張っていくつもりです。とてもとても頑張っていくので、ぜひ新生徒会をお願いします。期待していてください。

生徒会本部役員
2年A組 高嶋良太
 ホームページをご覧になっている皆さん、こんにちは!!
 このたび、生徒会本部役員に当選しました2年A組の高島良太です。「笑顔」でいたのならその人は多分僕でしょう。僕はこの一年間、イベントの企画など考えたり、イベントなどを進行させたり、とにかく一生懸命頑張りますので、どうぞみなさん、温かい目で見守ってください。

2年C組 椎貝優也
 このたび、生徒会本部役員に当選しました2年C組の「A貝、B貝、僕、椎貝優也」です。水瓶座でA型で坊主頭です。ちなみに、1年生の菅君も坊主です。
 1年間生徒会役員として、お手本になる学校になるように頑張るので、よろしくお願いします。

2年C組 丸野愛奈
 生徒会本部役員になりました、2年C組の丸野愛奈です。演説ですべて言い尽くしてしまって、よい言葉が見つからないのですが。
 今回の生徒会は、前回とは違い、男子ばかりで大変です。しかし私は、前回の生徒会経験を活かしていき、男子をリードできたら、と思います(笑)
 会長の赤澤君の足を引っ張らないよう頑張るので、これからもよろしくお願いします。

1年A組 松尾啓斗
 どうもこんにちは。生徒会役員になりました松尾啓斗です。僕はこれから、先輩の足を引っ張らずに頑張っていきます。これからもよろしくお願いします。

1年B組 太田 希
 私は小学校の頃から生徒会をやりたいと思っていました。だから、今回当選して、とても嬉しく思います。行事では別中杯を活発にしていきたいと思います。
 生徒会は責任のある仕事です。自分が責任を持って仕事をしないと、沢山の人に迷惑をかけてしまうし、他の人の努力が台無しになってしまいます。だから、責任を持って仕事をやり遂げたいです。

1年D組 菅 新汰
 こんにちは。毎日、別所中学校のホームページを見ていただきありがとうございます。この度、生徒会本部役員になった、1年D組の「すがすがしい」菅新汰です。坊主頭見つけたら僕です!ちなみに椎貝先輩も坊主頭です。
 1年間生徒会の仕事を「全力投球」で頑張ります。これからの僕の活躍を見ていてください。

なお、新生徒会は10月に行われる生徒総会での活動方針の承認を得てから本格的な活動に入ります。

生徒総会 ・ 2 ( 5/20 )

本日の生徒総会では各学級での「スローガン」や「取り組み」につての発表も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 ( 5/20 )

本日、生徒総会が行われました。
各委員会から、「活動方針」「活動計画」が発表され、活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会準備 ( 5/18 )

本日放課後行われた中央委員会では5月20日(木)に行われる生徒総会の打ち合わせを行いました。
明日は生徒総会で使う「スローガン」を体育館に掲示します。


画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の活動

活動方針は「People's knowledge from books. 〜人々の知識は本から始まった〜」
です。

昼休みは毎日、図書室を開放しています。
普段は校庭で遊んでいる生徒も今日のような「雨」の日は図書室をのぞいてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育委員会の活動 ( 4/19 )

体育委員会では「昼休み」のボールの貸し出しをはじめました。

希望者は生徒手帳を持って体育倉庫の前に来て下さい。
ルールを守り元気に昼休みを過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31