手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

小学生別所中訪問

 2月5日(金)

 今日は別所小学校の6年生が別所中学校を見学にきてくれました。生徒会役員も昨日に引き続き、別所中の魅力をしっかりアピールしてくれました。秋葉台小学校の6年生と別所小学校の6年生がこの生徒会役員による別所中紹介を受けて、別所中学校に入学する日をよりいっそう楽しみにしていてくれたらなによりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋葉台小学校6年生別所中見学会

 本日(2月4日)の6校時に、秋葉台小学校の6年生が本校に中学校見学に来てくれました。授業見学後、生徒会役員による別所中紹介が行われました。少し緊張気味の生徒会役員達でしたが、一生懸命準備した学校紹介冊子をもとに別所中の魅力を存分に小学生に伝えてくれました。生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした!!明日は別所小の6年生が見学に来てくれます。明日も別所中の魅力を存分にアピールしてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H21.12.10

別中杯の様子です。3ON3では、先生チームとの対決や白熱した試合展開に盛り上がり、インディアカでは、チームでの一斉に跳び上がったり、座り込んだりといった仲の良い様子など面白い場面が沢山見ることができました。明日は最終日。更なる盛り上がりが期待できそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

別中杯開催!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会主催による「別中杯」が12月7日(月)〜12月11日(金)の期間の昼休みに開催されます。今回の種目は当初「しっぽとり大会」でしたが、変更して男子は「3on3」、女子は「インディアカ」になりました。出場チーム募集締め切りは11月30日(月)までです。声を掛け合って是非参加してみてくださいね。サプライズチームの参加もあるかも!?

挨拶運動

画像1 画像1
本日より16日(月)まで生徒会役員による挨拶運動を行っています。
朝の気持ちの良い挨拶から充実した1日を過ごしましょう!!

図書選定

図書委員会のメンバーで学校の図書室に入れる本の選定作業を行いました。
みんなが楽しんで読んでくれる本を見つけられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小雨の昼休み

雨の降るなか、いつも通り体育委員会のボール貸し出しが行われ校庭でサッカーを楽しんでいるのは熱い3年生です。
元気ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年学級委員会

今週の月曜日に1年生の全クラスで活動計画が承認され「スローガン」をはり出す学級委員のメンバーです。

スローガン「Step Up]
中学校にも慣れてきた1年生は更なるステップアップを目指します。

活動内容は
生活の見直し。アンケートを実施し一日一日の生活を考えます。
スキー教室の実行委員会
学年集会の整列と司会
などです。
画像1 画像1

1年生 生徒会の後期活動計画の承認

1年生は先週学年閉鎖のため放送で行われた「生徒総会」に出席することができませんでした。
 そこで今日、各クラス毎に各クラスの学級委員が代表してミニ生徒会を開き「各委員会の活動計画」を拍手で承認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金

画像1 画像1
 9月に行われましたユニセフ募金ですが、本日、旧生徒会役員が郵便局へ行き振り込んできました。皆さんから集まった金額は16933円でした。寄せられたユニセフへのご支援金は世界中の子ども達の健康を向上させ、明るい希望に大きく貢献できることと思います。ご協力ありがとうございました。
                            19期生徒会役員一同

生徒総会に向けて

10月21日の生徒総会に向けて小又先生を中心に綿密な打ち合わせが行われています。

生徒会スローガン 「伝」
生徒会活動方針  言葉や行動ではなく、心から心へ伝えて行く

別所中の伝統を引き継ぎ、
そしてさらに前進させるための「生徒総会」になることを期待しています。
画像1 画像1

1年学級委員会

画像1 画像1
生徒総会での質問に備え自分達の「考え」をまとめています。

美化委員会スローガン書き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会で発表するスローガン。
「美」の字のレイアウトに「こだわり」が感じられます。
さすが、美化委員会ですね。

生徒総会に向けて

中間考査も終了し今日の放課後は、各委員会の生徒が生徒総会で掲示する「スローガン」を模造紙に描きました。

写真は1年学級委員会「Step Up」
美化委員会「掃除の美学」
を書いている様子です。

完成が楽しみです!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H21,9,25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会の活動が始まりました。新生徒会の活動を前生徒会がサポートし、各種委員会の記事の受け取りやスローガン作成を行いました。帰り際には前生徒会役員の笑顔の「頑張ってね」の言葉に新役員の表情も和やかになりました。活発な意見も出ており、今後の活動が楽しみです。

1年学級委員会

後期の委員会活動がスタートしました。
写真は1年学級委員会の様子です。
第1回目の今日は
「委員長」「副委員長」「書記」を決めてから
「スローガン」「活動方針」「活動内容」を決めます。
そして、
生徒総会で活動の「承認」をしてもらい本格的な活動のスタートとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会本部役員新旧引き継ぎ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き継ぎの話し合いも無事に終了し、最後は現役員、新役員ともに記念撮影です。
現会長「期待しています。みんな頑張ってね!」
新会長「はい!、みんなで協力して楽しみながら頑張ります!」

生徒会本部役員新旧引き継ぎ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日生徒会役員選挙が行われてから、新旧役員の初の顔合わせになります。現役員の自己紹介の後、新役員の自己紹介が行われました。その後生徒会の活動内容の引き継ぎが行われています。ここで現生徒会が行ってきた活動を紹介しておきます。各種委員会、中央委員会、あいさつ運動、生徒会ニュース、ユニセフ募金、別中杯、生徒会新聞、目安箱、朝礼、3年生を送る会、小学6年生対象の学校紹介、オリエンテーション等様々な活動を企画、運営してきました。現役員の内容の濃いそれぞれの活動説明に、新役員の生徒も真剣に耳を傾け、しっかりメモをとっている姿も頼もしくみえました。

生徒会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も生徒会役員は放課後頑張っています。今日は新聞の記事の担当者決めや、次期生徒会への引き継ぎの準備作業を行っています。引き継ぎまで残りわずかですが、最後まで全力尽くして頑張ります。

H21.9.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会でユニセフ募金の活動が始まりました。今日の朝の風景は、生活委員の挨拶運動と生徒会のユニセフ募金の活動で校門は元気な笑顔があふれていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表