手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別中コラム77  「生徒会長の朝礼の話」

おはようございます!

仮入部期間も終わり、各部活動、1年生が入ってきて新たなスタートを切りました。
1年生のみなさんは、わからないことばかりだと思いますが、先輩にいろいろなことをどんどん聞いて学んでください。
また、2、3年生は1年生に見られているという意識を持ってしっかり行動しましょう。

みなさん、「石の上にも三年」ということわざを知っていますよね。
とても冷たい石でも3年も座り続ければ温まるということから、根気強く「我慢」すればものごとは必ず成功するという意味です。
本当に石が温まるのですかね??

ちょうど中学校生活も3年です。
僕は野球部で、外周を走っていて、つらいな、休もうかなと思うときがあります。
しかし、すぐにあきらめるのではいつまでたっても成長しません。
そういう思いを「我慢」してこそ成長するものだと思います。
部活を3年間がんばって続けましょう。

これは勉強においても当てはまることです。
例えば、定期テストで勉強しているとき、勉強するのが面倒くさいとか、ゲームしたいとか思うこともあると思います。
確かに多少の息抜きは必要ですが、面倒くさい気持ちを「我慢」してこそ得点はあがるものだと思います。
特に、3年生は受験勉強もありますからねー。勉強も3年間頑張り続けましょう。

先ほどから「我慢」しようと言っていますが、ひとつだけ「我慢」してほしくないものがあります。それは何でしょうか?

トイレではありませんよ。確かにトイレも我慢したらダメですが。

それは「いじめ」です。いじめだけは「我慢」するなということです。
いじめなんて本当は起きてほしくありませんが、中学生は思春期です。人間関係は難しいものです。
みなさん一人ひとり、いじめられてしまう可能性は大いにあります。
しかし、いじめられたとき絶対に「我慢」してはいけません。
そういうときは友達や先生、家族に相談しましょう。必ず問題解決につながるはずです。

石の上に三年座り続けたら石は温まるのかという僕の疑問ですが、誰か石の上に3年間座り続けてくれる人はいませんか?
お金は払いませんが、ギネスブックに載れるのではないでしょうか?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30