手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別中コラム 184・185・186 華55・56・57

 「反省」
 あともう少しで2014年をむかえます。私達1年生がこの別所中学校に入学してから早くも1年が経とうとしています。小学校の時より、勉強も運動も難しくなって焦っていた自分を思い出します。今はもう慣れましたが、慣れてくると提出物が疎かになってしまうので、しっかり自己管理をしていきたいです。3学期になると生徒会活動もより忙しくなり、学年の締めくくりに入っていきます。なので冬休みはだらけすぎないようにしたいです。木村結衣
 「振り返り」
 今日で2学期が終了しましたね。2週間くらいの休みがあって嬉しい気持と、友達と毎日会えない寂しい気持があります。2学期が終了しましたが、もう1年が終了してしまいますね。私は今年は、初めてが数え切れないほどあったと思います。今年で中学生となり、色々な経験ができました。その一つが生徒会です。生徒会の仕事で大変だったというのもありましたが、振り返ってみると、それほど自分は責任のある仕事をやっていたんだなあと思います。このような仕事ができて本当に嬉しく思います。まだまだ自分の課題や仕事はありますが、だんだんとステップを踏んで上達していきたいです。2014年もこの生徒会の仕事をたくさんやっていき、やりがいがあるよう頑張っていきたいです!!
別中コラムもどんどん出していきます!!来年もよろしくお願いします。それではみなさん、冬休みもお体に気を付けて良いお年を!!秋山美里
 「今年1年と来年1年」
 今年最後の別中コラムは僕が担当します。
早いもので、別中杯の回数やあいさつの大切さについて話した立ち会い演説から、4ヶ月近く経ちました。この生徒会活動ももうすぐ3分の1が経ちます。
さて今年ももうすぐ終わりますが、振り返ってみてどうだったでしょうか。「今年はこれを頑張った」と胸を張って言えることはありますか。「部活・勉強・委員会を頑張った」など人それぞれあると思います。僕は生徒会と部活です。生徒会では、あまりに忙しすぎて、毎日があっという間に過ぎていくような気がします。でもその忙しさのおけげで充実した毎日を送れています。3学期はもっと忙しくなるので頑張ります。部活では部長を務め、部員をまとめられず、まとめることの難しさを痛感しています。何かアドバイスがあれば教えてください。
今年の反省ともう一つ重要なのが目標設定です。みなさんは来年1年をどんな年にしたいですか。3年生はすぐに受験が待っています。自分の志望校も決まっていると思います。今はその高校に行くことが目標なのではないでしょうか。2年生は校外学習を成功させ、修学旅行につなげましょう。そしてその先に待っているものは、漢字4文字のあれです。そう、受験勉強です。もう始めている人もいるかもしれませんが、2年生のうちは、楽しく自由に過ごしてもいいと思います。1年生は4月には2年生になります。後輩が入学してきます。もう学校生活にも慣れ、中だるみし始めている人もいるかもしれませんが、してはだめですよ。中だるみはノックアウトしましょう。
今年の反省をするとともに、是非来年の目標設定もしてみましょう。目標があつと楽しく充実した生活を送れますよ。菅君が「身長とイケメンがほしい」と言っていますが、そりゃ僕だって欲しいですよ・身長とイケメン、そして彼女、なんちゃって(笑)
最後に一言。よいお年を!鶴孝太郎

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 冬季休業日終了
1/8 始業式

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

学校経営方針

学校評価アンケート