3日目13(波志江SA)

画像1 画像1
トイレ休憩を行いました。
暑いです!

3日目12

画像1 画像1
2:59高速道路に入りました。

3日目11(富弘美術館)

画像1 画像1
富弘美術館に到着しました。

星野富弘先生は今年の4月28日に亡くなられました。
記帳所が設けられていました、
御冥福をお祈りします。

3日目10(昼食)

画像1 画像1
昼食場所の渡良瀬渓谷鐵道の神戸(ごうど)駅に行きました。
「列車のレストラン清流」で、食べました。

3日目9(渡良瀬渓谷鐵道)

画像1 画像1
ちょうど電車が来ました!
ついています。

3日目8

画像1 画像1
12:00足尾銅山を出発しました。
渡良瀬川のそばを通っています。(写真)

3日目7(足尾銅山到着)

画像1 画像1
10:05到着しました。
いろは坂、下りはやはり大変でした・・・。
そして、銅山は大渋滞です。

3日目7(出発!)

画像1 画像1
8:55宿を出発しました。
これからいろは坂を下ります。

3日目6(閉校式)

画像1 画像1
閉校式は、ほぼ予定の時刻でスタートしました。

3日目4

画像1 画像1
6:030起床で、6:50から朝の会が始まりました。
校長からの話の代わりに、引率してくださった3人の先生方からお話しいただきました。
担任の先生のすごいところ、去年一緒に行った先生からは去年からの成長の様子、当たり前は当たり前じゃない話など、それぞれの先生の持ち味や立場からの素敵なお話を聞くことができました。

朝の健康観察でも特に具合いの悪い児童はおらずほっとしています。

今日はこの後、足尾銅山、列車のレストラン清流での昼食、富弘美術館の見学をしたのち、16:00の予定で帰校します。
本日も随時子供たちのがんばっているところ、楽しんでいるところ、学んでいるところなど、様子をお伝えしていく予定です。

3日目3

画像1 画像1
今朝、子供たちは朝の集いだけで散歩はありません。

校長の平田は早起きし、子供たちの様子を見て声かけした後、日光湯元スキー場まで行ってみました。
花の季から7〜8分のところです。
キャンプをしている方がたくさんいらっしゃいました。

3日目2

画像1 画像1
歩き始めたらすぐ鹿に出会いました。
昨日の朝や夕方に出会った同じ鹿でしょうか。
今朝は土曜日なので、観光バスばかりではなく乗用車も多く見られます。
釣りや登山・ハイキングの方たちのようです。
道路は込まないといいのですが・・・。

3日目1

画像1 画像1
まあまあのお天気です。
もう起きている班もありましたが、昨日よりよく寝ています。

日光2日目14(光徳牧場)

画像1 画像1
光徳牧場
アイスクリームをいただきました。
濃厚、最高、美味しかったです。

日光2日目13(三本松)

画像1 画像1
学年写真を撮りました。

男体山が雲に隠れて昨日は撮影できませんでした。
今日やっと撮れました。

日光2日目12(二荒山神社)

画像1 画像1
14:22華厳プラザを?出発しました。
湖畔をバスで走っていて、サルやシカを発見しました。
光徳牧場でアイスクリームを食べます。

日光2日目11(日光彫体験)

画像1 画像1
昼食に続いて日光彫の体験です。
花の季にもどってからを予定していましたが、華厳プラザでそのまま行います。12:50

日光2日目10(ハイキング全員完歩!)

画像1 画像1
12:08龍頭の滝をバスで出発しました。
全員が歩き切りました。
頑張りました!
全員に拍手!!

頑張ればやり切れるぞ!今の自分が好き!そう思えたのではないでしょうか。
本当にがんばりました!

写真:華厳プラザから中禅寺湖を望む

日光2日目9(ハイキング・分岐点)

画像1 画像1
ハイキングも2/3が終わりました。
トイレ休憩を兼ねて、大休憩。
くじけそうな子もいます。
励まし合って頑張っています。

日光2日目8(湯滝2)

画像1 画像1
近くで見られるので、余計迫力があります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

子ども見守りシート

学校だより

教育課程

特色のある教育活動

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

その他

学校運営協議会