学校安全ボランティア表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝、子供たちの安全を見守って下さっているボランティアの山下さんが、八王子市教育委員会から表彰されました。
 いつも子供たちのことを考えてくださりありがとうございます。



iPhoneから送信

9/28資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
資源回収への協力ありがとうございました。
9月は紙パックが40キロとたくさん集まりました。

全校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会はゲストとして、パラリンピックで聖火ランナーとして走った保護者の伊藤さんに話をうかがいました。
秋葉台小学校では、先週各クラスでボッチャを体験し助け合いについても考えました。学校では、助け合うことによって成長していくことを目指しています。

30日(月) 5年算数「倍数早見つけゲーム」

 5年生算数2学期最初の単元は「整数」。学期初めから「偶数」「奇数」「倍数」と新しい用語がたくさん登場しています。この日は前時に学習した「倍数」を復習し、1〜30までのカードの中からお題の数の倍数を相手より早く全て見つけ出す、「倍数早見つけゲーム」をしました。「6の倍数」と「7の倍数」対決だと、自分の倍数のカードをとっていけばいいのですが、「3の倍数」と「4の倍数」の対決だと「12」「24」のカードが取り合いになってしまいます。ここから共通の倍数エリアが必要という声が生まれ、円と円が重なる部分を作ってゲームの続きをしました。最後に「2つの数の共通の倍数を「公倍数」という」ことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日(水) 5年算数「公倍数を使って」

 この日は学習した公倍数の活用場面について学びました。同じ大きさの長方形を何枚か敷き詰めて正方形を作り、正方形が出来上がるときの一辺の長さを調べます。といってもこうした活動は実生活ではまず行わないので、イメージをつかむために様々な大きさの長方形を用意し、なるべくたくさんの正方形を作らせました。
 「できあがる正方形の一辺の長さは、長方形のたてと横の長さの最小公倍数になっている!」ということをみんなで確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 資源回収ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8月に資源回収量が貼られました。
これからも家庭、地域、学校で環境についての意識を高めていきたいと思います。

図書室前が秋の風景に

画像1 画像1
 暑さから始まった今週でしたが、急に気温が下がってきました。
今日は、図書ボランティアの方々が蔵書点検をしてくださいました。
行方が分からなくなっている本がありましたので、借りたままになっている本がありましたら担任までお知らせください。
 また、図書室前の壁が秋の風景になりました。ボランティアの方々、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より