24日 資源回収担当の挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収コーナーがリニューアルしました。
また、秋葉会によるお昼の放送で資源回収についてのお話(コント?)が行われました。

22日読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせの様子です。
緊急事態宣言が解除されて、外部から各クラス2名まで入って学習することができるようになりました。
今までのオンライン読み聞かせも良かったのですが、対面での読み聞かせは、読んでいる人と子どもたちの気持ちが一つになっているように感じます。

22日 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源回収の御協力ありがとうございます。
5月の資源回収を掲示しました。

3年夕やけ小やけの里

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちの良い天気、素晴らしい景色でお弁当。
最高です。

3年生市役所見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市役所では、4階から東西の様子を見たり、議会場で市役所で働く人について話を聞きました。

3年生八王子博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オープンしたばかりの施設で、プロジェクションマッピングが出迎えてくれました。

3年生八王子駅に着きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子駅は人が多くて驚きましたら。

3年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
三年は社会科見学です。
八王子のことをたくさん勉強してきます。

1日(火)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生読み聞かせの様子
読み聞かせボランティアの方々が、図書室からオンラインで読み聞かせを行いました。
子供たちは、楽しい絵本に笑顔が溢れます。
3階の教室で子供たちの「ありがとうございました」が、1階まで聞こえてきました。
あたたかい気持ちにで1日がスタートします。

4日(金) タングラムで遊ぼう!

 先日紹介したジャマイカコーナーに続き、算数教室に第2の遊び場、「タングラム」コーナーを設けました。「タングラム」は小型の三角形2つ、中型の三角形1つ、大型の三角形2つ、正方形1つ、平行四辺形1つの全部で7つの図形に切り分けられていて、問題として提示された形を作るシルエットパズルの中で非常に有名なものの1つです。
 各授業で紹介したばかりだというのに、さっそく「作ってみたい!」と様々な学年の子が休み時間にやってきて、思い思いの形を作っていました。遊びを通して豊かな図形感覚を養ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(水) 6年算数「時間を分数で表そう」

 6年生の算数は、「分数×分数」に取り組んでいます。この日の授業のめあては、「時間を分数で表そう」。「3分の1時間=20分」「40分は40÷60=3分の2時間」など、分数で様々な時間が表せることを学びました。
 変換の仕方を理解したら、ゲームを通して遊びながら学びます。今回取り組んだのは、「分数時間かるた」。3クラス対抗で、ホールを使ってかるた大会をしました。
「4分の5時間は〜」という読み札の声が上がるや否や、「75分、75分!!」と教え合う声が一斉にあがります。白熱しながらも、楽しく学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より