30日(金)キッズ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はキッズ班活動です。
各班がどんな遊びをしたいか話し合いをしました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった先生方とお別れすることができました。

27日(火) 5年算数 「握りこぶしの体積を比べよう」

 5年生算数の学習は「体積」のまとめに入っています。今日は手のひらの体積を水槽の水位上昇によって比べる活動を通して、体積が空間に占める大きさであることへの理解を深めました。
 班ごとに、誰の手のひらが一番体積が大きいか、予想を立てたのですが、半分以上の班が実測の結果と予想が違っていました。見た目の大きさでは、必ずしも体積の大小がわからないことを、子供たちは実感することができました。
画像1 画像1

運動会の歌

画像1 画像1
運動会の歌の練習が始まりました。

鯉のぼり

画像1 画像1
秋葉台小学校の1階に大きな鯉のぼりが出現しました。
子どもたちがみんな元気に育ってほしいと願っています。

ALTオウ先生との出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ALTの先生が来てくれました。
自己紹介をしたり、質問をしたりしました。
オウ先生について家庭で聞いてみてください。

22日(木) 4年算数 「折れ線グラフ」

 4年生は今日から新しい単元「折れ線グラフ」に入りました。算数教室では、「25度以上になったら、プールに入れるよ。入れるのは何時から何時まで?」という課題について、時刻と気温の変化の表をもとに考えました。
 表をみると
 6時…20度   8時…24度   10時…26度  12時…28度
14時…29度  16時…27度   18時…24度
となっています。ほとんどの子が「10時から16時!!」と答えました。ところが、ある男の子が「9時から17時じゃない??」と疑問を投げかけてくれました。2時間ごとにしか表は記されていないので、9時や17時の気温がわかりません。
 そこで、3年生で習った棒グラフに表して考えます。25度ラインを越えているのは、確かに10時から16時ですが、9時や17時といった奇数時刻の気温がわかりません。ここでじっくり話し合い、これらの時刻の気温は偶数時刻の点を結んだ途中にあることに気付きました。棒グラフのてっぺんにマグネットを置くと何やら山のような形が見えてきました。「きのこみたい。」「家の屋根みたい」「への字だ!」など、子供たちは思い思いにイメージを語ってくれました。
 こうして点と点を結んでできた変化を表すグラフを、「折れ線グラフ」ということを今日のまとめに記しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ班スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズ班がスタートしました。
班ごとに集まり自己紹介をします。
6年生は、名前や目標など立派な姿が見られます。
恥ずかしくて声が出ない一年生にも6年生がサポート。さすが、秋葉の6年生!
これからの活動が楽しみです。

3年生 屋上授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?社会科で屋上に行きました。
学校からは普段は見えないものまで良く見えて楽しい学習です。
東西南北しっかり身に付きました。

14日(水) 6年算数 「対称な図形」

 6年生の算数は、「対称な図形」の単元の学習に取り組んでいます。この日のめあては、「線対称な図形を描こう」。対称の軸の左側半分の図形を基に、右側に対称な形を描いていきます。前日に学んだ線対称な図形の性質を活用して、一人一人正確に描くことができました。
 授業の最後は折り紙を使って線対称な図形を作って遊びました。半分に折って対称の軸を作ったら、片側に好きな絵を描きます。描いた線に沿ってはさみで切ると…。ユニークな線対称な形がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(火) 今年度委員会活動スタート

画像1 画像1
 12日(月)の第1回委員会活動を経て、13日(火)より今年度の活動がスタートしています。写真は朝の放送委員会の様子です。本番にすらすらと原稿が言えるように、何度も何度もリハーサルを繰り返す姿に、とてもやる気を感じました。
 8時10分、放送スタート!気持ちのよい挨拶が校舎中に響き渡り、ばっちり朝の放送を成功させることができました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご入学おめでとうございます。1年生の皆さんの笑顔あふれるすばらしい入学式でした。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度がはじまりました。
新しいクラスと新しい担任の先生にドキドキしながら、教室に向かいました。

1年間よろしくお願いします。

朝の一年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?朝の1年生は、大きなランドセルを開けて準備を頑張っています。
困った時は6年生がお手伝い。
頑張る1年生、立派な6年生どちらも見ていて嬉しくなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

学校運営協議会

図書ボランティア

花壇ボランティア

交通安全ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より