キッズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
再び6年生がリーダーのキッズ集会です。5年生は前回自分達がリードした経験をふまえ、6年生の動きにいつも以上に注目していました。その6年生、集会後に校庭にひいた白線を消していました。「これが残っていると、体育の授業の時に混乱するから。」という理由です。キッズ集会後のことまで考えられる6年生、さすがです。

学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週水曜日に6年生と教職員で体育館を学芸会仕様にし、木曜日から学芸会練習が始まりました。1週間が過ぎ、舞台での声の大きさ、動き、立ち位置など一生懸命考えながら表現できてきています。
6年生は友達の演技にも真剣に見入っていました。

キッズ5年デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のキッズ集会は、6年生から色々教えてもらって5年生が進行しました。
これから最高学年に向けて、いろんな活動がスタートしていきます。

秋葉台小学校 30周年記念グッズ販売

画像1 画像1 画像2 画像2
秋葉台小学校30周年記念委員会よりグッズ販売のご案内です!

本日(学校公開日)30周年記念グッズの販売受付を行っています。
購入をご希望の方は、以下のようにお申し込みのお手続きをお願いします。
本日来校できない方で購入をご希望の方は、10月18日(金)までにakibadai.30th@gmail.comへご連絡ください。


■ご注文の受付
日時:10月16日(水) 10時00分から11時30分
場所:秋葉台小学校 二階ホール前応接室

■対象グッズ
対象グッズは以下の通りです。

○Tシャツ(サイズは100cm?XXXLまで。色は52色から選べます。)
…1700円(税込)

○トートバック(使いやすいサイズです)
…1000円(税込)

○ネックストラップ(入校証には必須)
…1000円(税込価格)
☆開校30周年記念の限定グッズです☆

※受注生産の為、ご注文時には購入代金をご持参頂きたくお願いします。商品のお渡しは、学芸会(11月9日)を予定しています。


もったいない大作戦ウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もったいない大作戦が始まりました。来週21日までです。未来の地球を守るため、食べ残しをへらそう、食はどこからくるのかもっと知ろう、すききらいしないで食べよう、感謝して食べよう・・など思いをもって各クラスで取り組みます。栄養士さんがフードマイレージなど食について啓発する資料を1階廊下に掲示してくれました。同じく1階では給食委員会が作成する栄養黒板に前日の残菜も加えて掲示します。お昼の放送ではいつものメニュー紹介に加え、八王子市食育応援ソングを流します。また、中休みには2階ホールでDVD「みんなでチャレンジ」の映像が流れます。16日は学校公開、ぜひご覧ください。

キッズsp 終わりの式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のおかげで、楽しいキッズスペシャルになりました。ありがとう!!
半日たくさん遊んで、6年生以外の班のメンバーともずいぶん仲良くなりました。

キッズsp 芝生でランチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭・校庭(芝生部分)・秋葉台公園に分かれて昼食です。カラー班ごとに楽しくいただきました。朝早くからお弁当の用意、ありがとうございました。

キッズsp スペシャルゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年のゲームは30周年記念で2種類!キッズ班対抗で得点が入ります。

キッズsp 班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前半後半で交代して、秋葉台公園にも行きました。広場でたくさん遊べました。

キッズsp 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年に1度のキッズスペシャル!
さわやかな秋晴れに恵まれ、スタートしました。

2年 たんけん・発見!南大沢図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
南大沢図書館に見学に行きました。図書館の中の様子や働いている人の工夫について調べてきました。たくさん質問をして、一生けん命にメモをとっていました。

教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
約1ヶ月間、2年生と3年生に教育実習生が入っていました。最終日の今日は児童朝会での挨拶や、お昼の放送でのインタビューなどがありました。授業はもちろん、休み時間も児童と一緒にたくさん遊んでくれた実習生。大学に戻っても、先生になっても秋葉台小学校のこと忘れないでくださいね!

別所フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(土)別所小学校において別所フェスティバルが行われました。秋葉台小からは、大勢の児童が参加し「よさこいソーラン」「令和ダンス」を元気一杯に発表しました。青少対標語の表彰、秋葉会、30周年実行委員会の皆様の出店もあり、多くの方々が参加し、楽しいひと時を過ごしました。 


あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会の挨拶運動チームが、毎週金曜日の朝に北門付近の並木道に立っています。回数を重ねるごとに、他の児童の中にも自分から挨拶できる子が増えてきました。代表委員会の児童も「目を合わせて挨拶してくれるようになった!」と嬉しそうです。
 また、今朝の大雨で並木道には水たまりが多くできていましたが、用務主事さんが児童の登校に合わせてあらかじめ道具を使い排水溝に流してくれていました。おかげで水たまりを気にすることなく登校できました。

キッズスペシャルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週行われるキッズスペシャルに向けて、各班ごとに集まってしおりの配布を行いました。班の中で4つに分かれる時も、自分がどのグループなのか、担当の6年生は誰なのか覚えることができたと思います。当日、スムーズに移動できるようグループごとに並びの練習もしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

秋葉会

学校運営協議会

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

臨時休校対応