ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽グループEverlyさんが、1年・2年・のびのび学級を対象に音楽室にてミニコンサートをしてくださいました。楽器だけでなく、歌やステップ、児童参加の即興演奏など盛りだくさんの内容でとても楽しい時間を過ごすことができました。アンコールでは、校歌も共に演奏して下さいました。
Everlyさん、素敵な時間をありがとうございました♪

キッズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後のキッズ集会でした。1年生はすっかりキッズ班活動に慣れ、スムーズに合流できるようになりました。6年生も集会の進め方、下級生への声かけが上手になりました。他学年も活動を楽しめています。

大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼の放送で代表委員会より、6月27日の音楽集会で取り組んだ「令和 全校チャレンジ」に成功したと報告がありました。3年生の教室であがった歓声は、放送室まで聞こえました。いただいた色紙は校長室前に掲示し、全校へのお披露目となりました。来校の際には、ぜひご覧ください。

日光移動教室 出発です2

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中、多くの方に見送りに来ていただきありがとうございました。

音楽集会

画像1 画像1
今朝は「令和 全校チャレンジ」と名付けて、いつもは歌い合わせるだけの音楽集会に踊りもつけてみました。運動会終了後、約1ヶ月取り組んできたチャレンジです。この期間、授業以外でも令和リーダーを中心に休み時間を使って各階のホールで練習していました。また今日の集会に向けて様々なアイディアをたくさんの児童が出してくれました。先生達も一緒に踊りました。練習過程も含めて、おおいに盛り上がった1ヶ月でした!

おはしウィーク終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はさんまのしょうが煮の「中骨をはずす」チャレンジでした。写真は2年生の様子です。おはしの持ち方が上手な児童も多く、きれいに中骨をはずせていました。おはし名人ウィークは終了しますが、今後も上手におはしを使っていきたいですね!

のびのび学級社会見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
明治なるほどファクトリーを訪問しました。みんなが大好きなお菓子がどうやってできるのかお話を聞いたあと、チョコレートの製造ラインを詳しく見学しました。

委員会紹介集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動は1年間。全校の役にたつ仕事をしている誇りをもちながら責任をもって取り組んでくれるでしょう。高学年の皆さんに期待しています!

委員会紹介集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、委員会紹介集会でした。なんのためにどんな仕事をしているのか、各委員会の代表者が分かりやすく説明してくれました。低学年にとっては、学校のために高学年児童が活動してくれていることを知る良い機会になりました。

おはしウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は給食の時間に「おはし名人になろう!」と意識しながら取り組んでいます。
今日は、あんかけやきそばでした。「昨年のおはし名人の取組みで持ち方を直し、それ以来継続してきれいに持てている!」と自信を持っている児童を発見!年に一度の取組みですが、成果につながっていて嬉しいです。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
セーフティ教室を実施しました。1、2年は、不審者から身を守るという視点でお馴染みのキャラクターが登場、楽しく分かりやすく学びました。3年生以上は、ネットやスマホのルールについて、被害者にも加害者にもならないという視点から学びました。保護者の方にもご参加いただき、最新のネット事情についても説明を聞きました。

キッズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに晴れた今朝。子ども達はキッズ集会を楽しみます。リーダーとなる6年生は、回を重ねるごとに、準備・運営が上手になってきています。高学年としてのリーダーシップが、確実に育ってきています。

おはし名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童朝会では、給食委員会の児童よりおはし名人になろう!ウィークについての話がありました。がんばりカードにそって家庭でできる食育も実践していただきながら、給食でもおはし名人にチャレンジしていきます。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり、各学級・学年でスポーツテストに取り組んでいます。今日はのびのび学級と1〜3年生が、立ち幅跳びとソフトボール投げの計測を行いました。1年生は慣れないソフトボールにとまどいながらも、遠くを目指して投げていました。

キッズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はキッズ集会でした。校庭や体育館に縦割りのグループごとに集まって楽しむ時間です。今年から登場したキッズ集会限定の校庭掲示板を見て集合場所を確認し、1年生は6年生に連れて行ってもらうなどして全校で活動を楽しんでいます。

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1回目の全校練習は、入退場・準備運動・整理運動を行いました。朝から暑い1日でしたが、指示を良く聞いていたのでスムーズにできました。
いよいよあと1週間。土日でしっかり休んで体調を整えましょう!

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、運動会で歌う「校歌」と「ゴーゴーゴー」を歌い合わせました。応援団長からのエールもあり、全校児童の歌声が体育館いっぱいに響きました。
最高の運動会にしよう!というスローガンを胸に、歌声でも盛り上げます!

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雷雲も去り今日は晴天。水分補給をしっかりして練習に取り組みます。
写真は中学年の練習です。今日は入退場、隊形移動を中心に行いました。

運動会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会での高学年児童は、採点・用具など係も担当します。今日は係活動の一回目でした。それぞれの係ごとに分かれて、活動内容を確認しました。運動会を支えてくれる高学年児童に感謝です。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「どっこしょ、どっこいしょ」
中休みのホールで、よさこいソーランが聞こえてきます。廊下では応援団の打ち合わせ、高学年の教室をのぞくと担任が組体操のデモンストレーション。本番に向けた準備が始まっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

秋葉会

学校運営協議会

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

臨時休校対応