実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生の実習生の研究授業がありました。
算数でかたちの学習をしました。
三角形や四角形をどのように並べたら指定された形が作れるのか考えて発表しました。
実習生と勉強できるのも月曜日あと一日です。

実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3−1で実習生の研究授業がありました。
国語「ちいちゃんのかげおくり」
ちいちゃんの気持ちを読みとって感想を持つことができました
実習生も落ち着いて授業をしていました?

教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巡回心理士の先生を講師に招いて特別支援教育の教員研修が開かれました。
本校職員だけではなく、近隣の保育園や幼稚園の先生、教員を目指しているインターンシップの学生や教育実習生も参加しました。
特別な支援を必要とする児童も学級の中での居場所を感じられるようになるためのゲームを紹介してもらいながら、講師の先生の話を聞くことができました。
明日から学級でも実践できそうな取り組みで勉強になりました。

実習生がきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3週間ちょっと、秋葉台小学校に2名の実習生が来ています。
それぞれ、3年と2年に入り、先生になるための勉強をします。
初日から子供たちの人気者です。

キッズ班活動

 2学期初めてのキッズ班活動は、各教室に分かれて活動計画をたてました。何をして遊びたいか、6年生がみんなの意見を聞いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31