くじらぐも

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では子どもたちが「くじらぐも」を題材にした作品を作っていました。「くじらぐも」は国語で学習したお話。運動場で体操をしていた子どもたちと先生が、空に現れた大きな「くじらぐも」に誘われ、空を旅する物語です。青い画用紙に白い絵の具をぽんぽんとつけてくじらを表現、そのあと別の紙に丁寧に人物を描いて切り取って貼ります。子どもたちの歓声と空からを見下ろす町の景色が見えるようで、わくわくします。
運動場を見ると、5年生が体育の真っ最中。空にはくじらぐもが浮かんでいるように見えました。

なわとびにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月のなわとび集会に向けて、中休みになわとびに親しむ児童が多くなりました。みんなで集まって大縄をするクラスも増えています。

あわあわ手洗いの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザの流行に備えて、保健委員会から正しい手洗いの仕方の発表がありました。
水曜日には低学年とのびのびの教室に保健委員が手荒い指導に行きます。

高校生の職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は職場体験で5人の高校生が来てくれました。4年生と6年生のクラスに入って、授業の補助をしたり一緒に遊んだり、一日児童と一緒に過ごしました。
休み時間には思いきり体を動かして遊んでもらえたので、子供たちも楽しそうでした。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食に「秋葉亭ラーでん」というメニューが出ました。
これは先日行われた「八王子こども屋台選手権」で本校の5年生の有志が出品したメニューを再現したものです。八王子ならではの新メニューを考えたもので、八王子ラーメンのスープでおでんを煮るといったものです。
出店した5年生グループが給食の放送で宣伝し、各教室に感想を聞いて回りました。
食べてみるとラーメンの味がして、なかなかおいしかったです。子供たちにも好評でした。

音楽会?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

音楽会?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

音楽会?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽会の児童鑑賞日です。
子供たちはこの日のために練習してきました。
緊張した顔、ワクワクした笑顔、大きな口を開けた一生懸命の顔、いろいろな表情がありましたが、どの顔もとても素敵です。楽しい1日を過ごすことができました。
明日は保護者鑑賞日です。是非楽しみにしていてください。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽集会は全校合唱の練習
低学年はもちろん、高学年までよく声がでていました。全校約600人のハーモニーがとてもすてきでした。

キャッチボールクラシック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋葉会と学運協の協力の下、キャッチボールクラシックが開かれました。
プロ野球選手会から、事務局長の森さん、元ソフトバンクホークスの本間さん、元ロッテの伊藤さんにボールの投げ方を教わり、ベースボール型ゲームをしました。学年や野球経験の差でルールを変えて、楽しくゲームができました。選手会の方の教え方が上手で、教員も地域の野球チームのコーチも参考になったと思います。
たくさんの保護者の方々も参加して、総勢100人くらいの大イベントでした。
朝早くから準備を手伝ってくださった秋葉会、おやじサポーターの皆さんも本当にありがとうございました。

音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会に向けて、今朝はキッズ班で落ち葉拾いをしました。
校庭や学校のまわりには落ち葉がたくさんです。少しでもきれいにして音楽会を迎えたいと思います。
あと1週間、練習もがんばっていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31