音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の6年生を送る会に向けて、そのときに全校で歌う歌の練習をしました。
曲名は「エコー」
みんなすてきな歌声を響かせていました。
特に6年生は下級生のお手本になるようなきれいな歌声でした。

5年 タグラグビー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、キヤノンイーグルスの選手たちをお招きしてタグラグビーを教えていただきました。
今年で3年目になります。
体の大きな選手たちとふれあい、子供たちは大喜びでした。
給食も一緒に食べました。

今年の恵方は「東北東やや東」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は恵方巻き
願いを込めて、恵方を向いて食べていました。
無言で食べられたかな?

キッズ お別れメッセージ作り

 5年生が中心となって、6年生向けの手紙を作りました。1年生〜4年生まで、誰が誰に書けばいいのか、しっかり計画をたててくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびのスペシャリストがやってきた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日なわとびパフォーマー「なわのまっちゃん」をお招きしました。
1年生の各クラスが1時間ずつ縄跳びの基礎を教えていただきました。
中休みには体育館でなわとびのパフォーマンスを披露してくださいました。
見にきた子供たち、先生たちからは大歓声があがるほど素晴らしいパフォーマンスでした。
まっちゃんのパフォーマンスはYouTubeでも見られるそうなので、一度見てみてください。
一見の価値ありです。

学運協主催「キャリア教育講演会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元プロ野球選手の小林雅英さんをお招きして、講演会を開催しました。
プロ野球選手を目指し、夢を実現させるまでのことを熱く語っていただきました。
また、アテネオリンピック銅メダリストでもあり、参加者全員にメダルをさわらせてくださいました。
参加した子供たちの質問にも、丁寧に答えていただきました。
今年からは女子プロ野球のコーチをされるそうです。
貴重な経験ができました。

キッズ遊び

3学期初めてのキッズ遊びです。6年生を中心に、なわとび週間のペア決めと体を動かす遊びをしました。短い期間での事前準備お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりました。
一人一人どんな目標を立てているのでしょうか?
手が届きそうな小さなものでもいいので、全員が目標を立てて新学期を迎えてくれているとうれしいです。
今年もよろしくお願いします。

平成最後の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で2学期が終了します。
3学期は「修了式」なので、今日が平成最後の終業式です。
校長先生からは子供の頃の年末年始の思い出を聞きました。この年末年始、平成最後の思い出に残るものになるといいですね。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も朝の読み聞かせありがとうございました。
今日は2学期最後なので、活動の様子をアップします。
3学期もよろしくお願いします。

子どもまつり その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

子どもまつり その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

子どもまつり その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

子どもまつり その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

子どもまつり その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は子どもまつり
校内はとても盛り上がっています
どのクラスも工夫されていて楽しいお店ばかり
お客さんも店員さんも笑顔であふれています。

くじらぐも

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では子どもたちが「くじらぐも」を題材にした作品を作っていました。「くじらぐも」は国語で学習したお話。運動場で体操をしていた子どもたちと先生が、空に現れた大きな「くじらぐも」に誘われ、空を旅する物語です。青い画用紙に白い絵の具をぽんぽんとつけてくじらを表現、そのあと別の紙に丁寧に人物を描いて切り取って貼ります。子どもたちの歓声と空からを見下ろす町の景色が見えるようで、わくわくします。
運動場を見ると、5年生が体育の真っ最中。空にはくじらぐもが浮かんでいるように見えました。

なわとびにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月のなわとび集会に向けて、中休みになわとびに親しむ児童が多くなりました。みんなで集まって大縄をするクラスも増えています。

あわあわ手洗いの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザの流行に備えて、保健委員会から正しい手洗いの仕方の発表がありました。
水曜日には低学年とのびのびの教室に保健委員が手荒い指導に行きます。

高校生の職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は職場体験で5人の高校生が来てくれました。4年生と6年生のクラスに入って、授業の補助をしたり一緒に遊んだり、一日児童と一緒に過ごしました。
休み時間には思いきり体を動かして遊んでもらえたので、子供たちも楽しそうでした。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食に「秋葉亭ラーでん」というメニューが出ました。
これは先日行われた「八王子こども屋台選手権」で本校の5年生の有志が出品したメニューを再現したものです。八王子ならではの新メニューを考えたもので、八王子ラーメンのスープでおでんを煮るといったものです。
出店した5年生グループが給食の放送で宣伝し、各教室に感想を聞いて回りました。
食べてみるとラーメンの味がして、なかなかおいしかったです。子供たちにも好評でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 年間行事予定をご覧ください