音楽会?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

音楽会?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

音楽会?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽会の児童鑑賞日です。
子供たちはこの日のために練習してきました。
緊張した顔、ワクワクした笑顔、大きな口を開けた一生懸命の顔、いろいろな表情がありましたが、どの顔もとても素敵です。楽しい1日を過ごすことができました。
明日は保護者鑑賞日です。是非楽しみにしていてください。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽集会は全校合唱の練習
低学年はもちろん、高学年までよく声がでていました。全校約600人のハーモニーがとてもすてきでした。

キャッチボールクラシック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋葉会と学運協の協力の下、キャッチボールクラシックが開かれました。
プロ野球選手会から、事務局長の森さん、元ソフトバンクホークスの本間さん、元ロッテの伊藤さんにボールの投げ方を教わり、ベースボール型ゲームをしました。学年や野球経験の差でルールを変えて、楽しくゲームができました。選手会の方の教え方が上手で、教員も地域の野球チームのコーチも参考になったと思います。
たくさんの保護者の方々も参加して、総勢100人くらいの大イベントでした。
朝早くから準備を手伝ってくださった秋葉会、おやじサポーターの皆さんも本当にありがとうございました。

音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会に向けて、今朝はキッズ班で落ち葉拾いをしました。
校庭や学校のまわりには落ち葉がたくさんです。少しでもきれいにして音楽会を迎えたいと思います。
あと1週間、練習もがんばっていきます。

6年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の学級で外国語活動の研究授業がありました。
秋葉台小学校の外国語活動は市内でもトップレベルだと思います。
オールイングリッシュで授業できる先生たち、それについてくる子供たちの英語力。普段からの積み重ねが先生にとっても、子供たちにとっても大きな自信になっています。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学校公開です。
各学級の授業の他、1・2年生はなかよし会での生活科交流活動、
3年生は南大沢警察の方に来ていただいての自転車安全教室がありました。

別所フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は別所中学校を会場に別所フェスティバルが開催されました。
大変なにぎわいで盛り上がりました。
体育館では、青少対の標語の表彰や子供たちのステージ発表がありました。秋葉台小学校からは、3年生以上の有志による「よさこいソーラン」でした。

図書委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は図書委員会の発表です。
紹介した本は「つきよのキャベツくん」
図書委員がプロジェクターを使って読み聞かせをしてくれました。
給食もコラボメニューなので楽しみです。

キッズスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キッズスペシャルの様子です。
6年生の頑張りによって、とても楽しい時間を過ごすことができました。
みんなで食べるお弁当もおいしかったです。
下学年を優しくフォローする6年生を見て、とても頼もしかったです。

小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キッズスペシャルの後は、小中一貫教育の日の取り組みで別所中学校に出かけました。
授業参観を通じて、卒業生の元気な姿を見ることができました。
その後は小中のつながりを意識した各教科の取り組みについて協議しました。

今日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会では読書週間にちなんで、昔話を読んでみましょうという校長先生の話がありました。
そのほか、今日が最終の実習生のあいさつと代表委員会から登下校の話がありました。

実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生の実習生の研究授業がありました。
算数でかたちの学習をしました。
三角形や四角形をどのように並べたら指定された形が作れるのか考えて発表しました。
実習生と勉強できるのも月曜日あと一日です。

実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3−1で実習生の研究授業がありました。
国語「ちいちゃんのかげおくり」
ちいちゃんの気持ちを読みとって感想を持つことができました
実習生も落ち着いて授業をしていました?

教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巡回心理士の先生を講師に招いて特別支援教育の教員研修が開かれました。
本校職員だけではなく、近隣の保育園や幼稚園の先生、教員を目指しているインターンシップの学生や教育実習生も参加しました。
特別な支援を必要とする児童も学級の中での居場所を感じられるようになるためのゲームを紹介してもらいながら、講師の先生の話を聞くことができました。
明日から学級でも実践できそうな取り組みで勉強になりました。

実習生がきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3週間ちょっと、秋葉台小学校に2名の実習生が来ています。
それぞれ、3年と2年に入り、先生になるための勉強をします。
初日から子供たちの人気者です。

キッズ班活動

 2学期初めてのキッズ班活動は、各教室に分かれて活動計画をたてました。何をして遊びたいか、6年生がみんなの意見を聞いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋葉会 校内大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の恒例行事となりました秋葉会の大掃除
今年は夏休み最後の週末にもかかわらず、70名ほどの保護者の方々が集まり、普段手の届かない蛍光灯や、エイコンフィルターの一斉掃除をしてくださいました。
明るくなった学校に、いよいよ来週から子供たちが登校します。気持ちよく2学期が迎えられそうです。
ありがとうございました。

保幼小連携週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は小学校の先生が、真理学園幼稚園やわらべ里山保育園にお邪魔して、保育体験をさせてもらいました。
保幼小で意見交換もできて、貴重な体験でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 年間行事予定をご覧ください