なわとび集会

 「寒い!早く、ひなたへ行こう!」

 「できたよ!」「こうやって・・・」「二重跳びできました」「そう!そう!」「すごい!」「つかれた〜・・・」
 校庭いっぱいに広がった子どもたち、元気いっぱいに跳び続けました。

        平成25年1月29日  なわとび集会で校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石ころの不思議

 おはようございます。
 今日は、(ポケットから石を取り出す)こんなものを持ってきました。石ころです。この石は群馬県の中里村というところで拾ってきた石です。
 皆さんのまわりに、石はいっぱいありますね。どこにでもあります。実はね、この石を調べるといろんなことが分かるのです。石の中には秘密がいっぱい隠されている。どんなことが分かるかというと、地球の歴史です。昔のことが、この石の中にいっぱい隠されている。どのくらい昔かというと、10年前、100年前、1000年前、いやいやもっと昔、10000年前、もっと昔、1年生、2年生分かるかなあ、何十億年も前のことが分かるのです。
 今日は雪が降りましたが、あの雪を集めてギュウッと力を加えると固くなる、そんな風に石のもとになる物質をギュウッと固めると石になるのです。
 一つ例を出します。たとえば、ダイヤモンドというのを皆さん知っていますね。あのダイヤモンドも石なのです。ダイヤモンドはとても、とても硬い石なのですが、硬い石になるにはものすごい力でギュウッとやらなくちゃいけない。ものすごい力でギュウッとするために、どんどんどんどん上に土を載せて、その土の重さで、土の中のうーんとうーんと深いところでギュウッとする。何と150キロメートルも深いところでようやくできるのです。
 ところがそうしてできたダイヤモンドを地上で見つけることができる。不思議ですね。どうして地上に出てきたのでしょう。
 それから、地球で初めて石ができたのは39億年前くらいだそうです。見つかったダイヤモンドのできた時期を、いつできたか調べてみると、45億年前のものもあるのだそうです。地球が地球になったのは46億年前くらいだそうです。何か変ですね?石ころから宇宙の歴史も探ることができそうです。
 (手に持っていた石をかざして)この石、ここに貝の形のようなものがついています。興味のある人は後で見に来てください。
 今日の話しは1年生2年生、3年生にはちょっと分かりにくいところがあったかもしれません。まとめておきます。
 石ころのような、身近にあるものでも調べるといろいろな不思議があって、いろいろなことが分かります。面白いですね。皆さんが、今やっている勉強は全部そのような不思議につながっています。頑張って勉強しましょうね。

    平成25年1月28日  児童朝会で校長の話より

誕生パーティー

 「昨日、誕生パーティーをしたんだよ」
 「そう、よかったねえー」
 「うん!」
 「どんなことをしたの?」
 「えーと、おじいちゃんが来て、食事をして、プレゼント買ってもらって」
 「へーえ、すごーい!楽しかったね!」
 「うん!」

      平成25年1月28日  登校時、児童と校長の会話より

合格しました

 「校長先生、おはようございます」
 「おはようございます」
 「百人一首の試験に合格したんです」
 「そうですか、それはよかった、どんな試験ですか」
 「えーっと、昨日、16から20までの試験があったんです、それに合格したんです」
 「歌を憶えるんですか?100全部憶えるんですか?」
 「うーんと、AとBとCと、それからDとEとあって、・・・昨日は16から20だったんだけど・・・」
 「ふーん、いっぱい頑張って、できたんだ、うれしかったね!」
 「はい!」

      平成25年1月24日  登校時、児童と校長の会話より

ふきのとうはなさく

 おはようございます。
 今日は1月21日ですね。日本では1年間を夏、秋、冬、春と4つに分けていますが、今は何ですか?
 (子どもたちから「冬!」の声が出る)
 そうですね、冬です。
 さて、日本では1年間を4つに分ける季節の他に、24に分ける季節もあるのです。二十四節気(にじゅうしせっき)といいます。この、24に分けた季節によると、今は「大寒(だいかん)」といいます。大きい、寒いと書きます。どうりで寒いわけですね。1年で一番寒い季節といわれています。先週までは「小寒(しょうかん)」小さな、寒いだったんですよ。
 ところで、24に分けた季節もすごいけれど、他にもっと細かく分けた季節もあるのです。なんと1年を72に分けた季節があります。「七十二候(しちじゅうにこう)」といいます。72に分けるなんてすごいですね。その七十二候によると、今は「款冬華さく(ふきのとうはなさく)」といいます。皆さんは、蕗(ふき)という植物を知っていますか?その蕗の芽、生物学的に正確にはどの部分になるのでしょうか調べてくださいね、蕗の赤ちゃんがもう春に出てくる準備をしている季節ということです。寒い季節ですが、春の準備が着々と進んでいる季節ということです。「ふきのとうはなさく」です。
 皆さんも寒くて、つい縮こまってしまいがちですが、元気に遊んだり勉強したりして、次のステップに向けて進んでいきましょう。

     平成25年1月21日  児童朝会にて校長の話より

スキー場みたい!

 ここはどこでしょう?
 雪化粧した秋葉台小学校と嬉々として遊ぶ子供たち。まるでスキー場のようですね。

          平成25年1月16日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳寄り情報

 先日、NHKが、本校4年生のブラインドサッカーの授業を取材に来たのですが、放映日が決まりました。
 1月15日(月)夜11時25分 「スポーツプラス」という番組だそうです。
 夜遅いので、子どもたちは視聴できませんね。後日見ることができるように録画をしておきます。お楽しみに。

    平成25年1月11日  校長室から校長より

何してるんですか?

 (中休みに、2階の窓から校庭の子どもたちの様子を見ていると、体育着を着た児童が一人近づいてきました)

 「校長先生・・・何をしてるんですか?」
 「みんなが遊んでいるかなっと思って見ているんだよ」
 「・・・」
 「君は、遊びに行かないの?」
 「着替えなくちゃいけないから」
 「そうかあ、そうだね」
 「では、さようなら」

 (両手のひらを腰の前で重ね、丁寧に、お辞儀をして行きました)

    平成25年1月10日  中休み、児童と校長の会話より

なぜ、いつも?

 (始業式の朝の登校時、児童が声をかけてきました)

 「あけましておめでとうございます」
 「おはよう、あっ、あけましておめでとうございます、とてもいいあいさつだね、うれしいな」
 「校長先生どうしていつも黒い服着ているんですか」
 (えっ!)「あっ、黒い服、あー、うん、そうだねえいつも黒っぽい服だよね・・・」
 「・・・、・・・」

 (友達を追うように、階段をどんどん登って行ってしまいました)

     平成25年1月8日  登校時、児童と校長の会話より

当たり前の大切さ

 あけましておめでとうございます。(児童の大きな声のあいさつ)
 いつも、大きな声で気持ちよくあいさつしてくれてありがとう。とてもうれしいです。
 1月の2日と3日に、テレビで見た人もいると思いますが、関東地区の大学の、走って競争をする大会がありました。箱根大学駅伝といいます。
 この大会で1番になるのはとても大変です。どのように大変かというと、あの時、箱根で走ったのは20チームですが、その前の予選に参加したチームも含めると、54チームもある中で、1番にならなければならないのです。どのチームも、ものすごくいっぱい練習します。ものすごく厳しい練習をします。どのくらい厳しいかというと、私も少し練習を見たことがありますが、もし皆さんが見ていたら、きっと「もうやめた方がいいよ」「無理しない方がいいよ」と思う、と思います。それくらい厳しい練習をどのチームもしています。だからその中で1番になるのは、本当にとても大変なことなのです。
 さあ、今年はどこのチームが1番になったでしょうか?
 去年は19番だったチームが優勝しました。去年19番から、今年は1番になったのです。日本体育大学という大学ですが、どうして1番になれたのでしょうか?何が他のチームと違ったのでしょうか?どのチームも皆厳しい練習をしているのに。
 話を聞いてみると、当たり前のことをしっかりやったことがよかったということです。当たり前のこと、普通のことをしっかりやったのだそうです。具体的に言います。夜、寝る時間にちゃんと寝る、朝、起きる時間にちゃんと起きる、食事をきちんととる、あいさつをきちんとするというようなことです。
 厳しい競争の中でも、当たり前のことをきちんとすることが大切だったのですね。

     平成25年1月8日  第3学期始業式で校長の話より

感激しました

「こんにちは」
「あっ、こんにちは」
「休み中は、お母さん、お父さんとどこかへ出かけたりしますか?」
「はいっ!昨日、レ・ミゼラブルを観に連れてってもらいました」
「そうですか、映画ですね?いろいろと考えさせられたんじゃないですか?」
「はいっ!感激しました」
「そう、よかったねえ」
「はいっ!」

  平成25年1月2日  学校から駅に向かう階段で児童と校長の会話より

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 午前:机・いす移動 入学式準備
春季休業日終