訓練です!

 いざという時のために集団で下校する訓練を行いました。
 校庭に全校児童が集まり、学級ごとの集団から地区ごとの集団にさっと移動、上級生が下級生の手を引いて地区ごとに下校しました。
 このような時、わがままは許されません。皆で助け合います。

    平成24年11月28日  校庭で校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験に行きました

 11月27日(火)、6年生は別所中学校の部活動を体験させていただきました。
 ちょっぴり大人の雰囲気です。

       平成24年11月27日  別所中学校で校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生、濡れてるよ

 「あっ!雨が降ってきた!」
 「本当だ、降ってきたね」
 「先生、濡れてるよ」(手でコートを拭いてくれました)
 「ありがとう、手が冷たいでしょう、ありがとう」
 「前の方も、雨で濡れてるよ」(水滴を払うように、拭いてくれました)
 「本当に、ありがとう」

     平成24年11月28日  登校中の児童と校長の会話より

仲よく協力するって、素敵だね!

 おはようございます。
 今朝は、これから6年生の合唱を聞きたいと思います。(6年生が少し動揺した表情をする)今、歌ってもらうということではありません。先日の音楽会の時6年生が歌ってくれた歌を、映像を見ながら、みんなで聞きたいと思います。
 (音楽会や今までの学校生活での映像を、6年生の歌「絆」をBGMにして編集したスライドショーで視聴する。全員がシーンと集中して視聴する)
 はい!ではお話をします。
 何かに向かってみんなで協力して、一生懸命取り組むことは素敵なことですね。みんな仲良く協力していろいろなことに取り組んでいきましょう。意地悪をしたり、いじめたりせずにみんな仲良く協力することは素晴らしいことです。

   平成24年11月26日  児童朝会で、校長の話より

みんなで遊んだよ

 今日はキッズ集会がありました。6年生を中心に楽しい集会ができました。
 上手に遊んだ日は子どもたちに活気があり、給食の食べっぷりもいいようです。心も体も、勉強も遊びもみんな関係があるんですね。

  平成24年11月22日  みんなが帰宅した後の学校で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言い訳をするよりも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5年生は社会科見学に行ってきました。渋谷区のNHKスタジオパークと大田区の北嶋絞(きたじましぼり)製作所を見学してきました。
 北嶋絞製作所は世界最高峰の技術を誇る中小企業です。航空機や人工衛星など失敗が許されない注文に、職人技で応え、信頼を勝ち取っています。
 職場の壁に心得が掲示してありました。その中に「言い訳を説明するよりも、やり方を工夫せよ」とありました。胸に刺さる厳しい指摘です。世界最高の所以だと思いました。
 子どもたちも多くのことを学んだようです。

    平成24年11月20日  社会科見学から帰校して、校長より

音楽会

 おはようございます。
 おいそがしいところを音楽会にお越しいただきありがとうございます。
 音楽というのは、本当に不思議な力を持っていますね。子どもたちの思いがジーンと伝わってきます。すばらしいです。
 ただ、この演奏は昨日今日できたものではないのです。長い期間練習してきた成果です。皆さんには長い人生経験がありますから、それに照らし合わせて子どもたちの苦労や努力が見えるわけです。だからジーンとくる。ところが、練習を始めた頃、子どもたちには、自分たちがここまで来れるということがイメージできなかったと思います。だから教員が指導して、要するに教えてここまで来たのです。そして今回のこの経験を通して子どもたちは自分たちの可能性が広がり、イメージできる世界が広がったのです。教育というものは、このようなものだと思います。見えていない子どもたちに、見えている大人が教えて見えるところへ到達させていく。子どもたちの世界が広がっていく。そういうことだと思います。
 今朝、廊下を歩いていましたら、子どもが二人ついてきました。私が曲がると子どもたちも曲がってくる。何かありましたかと尋ねると、「うふふ」と笑っている。何かなと思ったら、こんな手紙をくれました。昨日、教員の合唱を子どもたちに披露したのですが、それに対する手紙でした。たくさんあるのですが二つだけ読んでみます。
 「先生たちの合唱“ふるさと”とってもやさしい曲でしたね。私の心までやさしい気持ちになりました。こんなにすばらしい合唱ありがとうございました。」「先生たちが合唱した“ふるさと”という曲が、息がピッタリですごいと思いました。とても練習したんだなと思いました。」
 このように人のよいところや苦労が分かるということが子どもたちの成長ぶりを示していると思います。

   平成24年11月17日  音楽会で校長挨拶より(要旨です)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教えてもらうことの大切さ

 おはようございます。
 先週の金曜日と土曜日に音楽会がありました。素晴らしい音楽会でした。終わってから多くの方に、「素晴らしかった」「いい音楽会でした」とお褒めの言葉をいただきました。皆さん頑張って努力してよかったですね。
 ところで、何か月も前に、音楽会の練習が始まったとき、これほど素晴らしい音楽会を具体的に想像できた人はあまり多くないと思います。うまくいくのかな、難しいな、できるのかなと考えたのではないでしょうか。それでもここまで頑張って、素敵な音楽会にすることができたのは先生方の指導があったからです。先生方には皆さんがどこまでできるか、どうすればいいかが分かるのです。だから先生方の教えに従って一生懸命努力することが大切なのですね。
 音楽会に限らず、勉強は先生方に教えてもらって、それにしたがって努力することが大切です。そうすれば、今の皆さんには想像がつかないような素晴らしいところへ行きつくことができるのです。
 音楽会、素晴らしかった、皆さん立派でした。

    平成24年11月19日  児童朝会で、校長の話より

音楽会 初日

画像1 画像1 画像2 画像2
 前半の演奏や合唱、とても素晴らしかったと思います。感激しました。これから後半が始まりますが、立派にできるといいですね。
 さて、皆さん、一つお話をします。
 人間が自分の思いを他の人に伝える方法はいくつかあります。一つは言葉です。今、私も言葉で皆さんに思いを伝えています。とても大事な方法ですね。他にはどうでしょう。体の動きがありますね。こうして手を動かしたり、体を動かして思いを伝えることができます。表情もそうですね。怒った顔、うれしい顔などもあります。それから絵もあります。絵をかいて、それで自分の思いを人に伝えることができます。他にはどうでしょうか。まだありますよ。何でしょう。それは音楽です。音楽は自分の思いを他の人に伝えるとても有効な方法です。
 皆さんの思いを音楽に乗せて、しっかり伝えてください。

  平成24年11月16日  音楽会で、校長挨拶より

今日は・・・目が潤むなあ

 音楽会のリハーサルが緊張感を持って行われています。教員の熱意が伝わります。子どもたちの願いが広がります。子どもたちの健気さ、・・・なぜか、今日は、やけに目が潤みます。

   平成24年11月15日  リハーサル会場で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、どうなるかな?音楽会

 間近に迫った音楽会、今日はリハーサルが行われています。さあ、どうなるでしょうか。楽しみです。

  平成24年11月15日 リハーサル会場で、校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピョン、ピョン、ピョン

 登校時、横断歩道で信号待ちをしている子どもたちがピョン、ピョン、ピョンと跳ねています。
 信号が青になり横断歩道を渡ってきました。黄色い旗で安全な横断を確保し、渡り切って次の信号を待っている間に
 「今、何やらピョン・・・ピョン・・・ピョンと跳ねている人がいましたが」
 「ウフフ」「アハハ」「キャッキャッキャ」
 「何か、森の中でキノコがピョコ、ピョコって生えてくるみたいな」
 「キャッキャッキャ」「アハハハ・・・」
 「何だろうね、不思議な現象だね」
 「アッハッハッハ・・・」「ワハハハ・・・」
 信号が変わったので
 「はい!気をつけて渡りますよ!」
 皆、元気よく渡っていきました。

 学校に着くと、子どもが一人かけよってきました。
 「さっきね、ピョンピョンってね、自動車の影を踏まないゲームなの」
 「アッ!そうだったの」
 「ウフフ」

   平成24年11月14日  登校指導から学校に戻って、校長より

心が先かな?

 おはようございます。
 皆さんしっかりこちらを見ていますね。姿勢もいいですね。
 今日は、頭で考えることと体の関係の話をします。心と体の関係と言ってもいいかも知れません。
 皆さんの中には心が先に考えて、自分の体に命令して動かしていると考えている人が多いのではないでしょうか。でも、いろいろ調べてみると必ずしも心が先ではないようです。体が心を動かすこともあるのです。
 一つ例を上げます。
 こんな実験があるのです。一年生ももう漢字の勉強が始まりましたね。あの漢字ですが、覚えた漢字を思い出そうとするとき、手を動かせないように押さえてしまうとなかなか思い出せなくなってしまうのです。よく調べてみると、漢字を思い出すときに手の筋肉がピクッと動いてしまうのです。だからそれができないように押さえてしまうと、頭がうまく働かないのだそうです。体が心を動かしているとも言えますね。
 今日は、心と体のかかわりについて話しました。どこを見ているか、どんな姿勢をしているかということも頭をよく働かせるのに大切ですね。

   平成24年11月12日  児童朝会で、校長の話より

あのね(8)

 水道で手を洗っていた児童がかけ寄ってきました。

 「校長先生!あのね!」
 「はい!手は洗えたかな?」
 「はい!あのね!昨日つけ麺食べたんだよ」
 「そう、よかったねえ」
 「それでね、今日、給食、ラーメン食べたんだよ、それからギョウザも食べた、それで今日ギョーザ作ることになってるんだ」
 「そうかあ、つけ麺食べて、ラーメン食べて、ギョウザ食べて、ギョウザ作ってまた食べるんだ。すごいね!おいしいものをずっと続けて食べられていいねえ」
 「・・・?・・・はい・・・?」

 手を振って、教室の方へ行ってしまいました。

  平成24年11月9日  2階のフリースペースで、児童と校長の会話より

注射の回数

 「先生、注射したことありますか?」
 「ありますよ」
 「2回ですか?」
 「2回・・・?、いっぱいありますよ、ここにも、ここにも、ここにもあるよ」
 「子どもは1回だけど、おとなは2回なんですよね」
 「?????・・・」

     平成24年11月1日  登校時の児童と校長の会話より

もう一つの準備

 おはようございます。
 今朝は、いつもと違う並び方をしていますが、音楽会の準備が始まったからですね。
 音楽会に向けて、皆さんが合唱や合奏の練習を進めていることがよくわかります。素敵な音楽会にしたいですね。
 さて、今日は、その音楽会に向けてもう一つの大事なことを話します。聞く態度のことです。
 皆さんが一生懸命練習した合唱や合奏を音楽会で発表します。その時、聞いている人たちが、ザワザワ、ザワザワ、ザワザワ・・・とうるさかったらどうでしょうか。悲しいですね。自分たちの合唱や演奏を静かにしっかり聴いてもらいたいですね。そのためにどうしたらよいでしょうか。皆さんで、できることがあります。人の合唱や演奏を聴くときに静かに、一生懸命聴くことです。相手のために静かに聞くことが、自分たちの合唱や演奏をしっかり聴いてもらうことにつながるのです。
 今から実験をします。ここにトライアングルがあります。私が、これを鳴らしますから、静かに聴いてください。シーンとしている中に、トライアングルの音がスーッと響いて聴こえると思います。
 (トライアングルを持って、1回鳴らす。澄んだ音がきれいに、体育館に響き、徐々に小さくなり、消えていくのがわかる。)

    平成24年11月5日  児童朝会で、校長の話より

「あっ!ペットボトル!」

 「あっ!ペットボトル!」「風船があった!」「タバコ!」・・・「何これ?」・・・。
 子どもたちが楽しそうにゴミを探してきます。保護者の皆さんはキョロキョロしながら、子どもたちの元気な姿にニコニコしています。私も、キョロキョロ、ニコニコでした。
 本日(11月3日)青少年対策別所地区委員会の取り組み「クリーンデー」が実施されました。参加してくださった児童の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、そして先生方、ありがとうございました。

   平成24年11月3日  クリーンデ―に参加して、校長より

「楽しかったことは?」・・・「全部!」

 11月の1日(木)と2日(金)、のびのび学級は「夕やけ小やけふれあいの里」へ宿泊学習に行きました。
 1日目は「トリックアート美術館」と「サイエンスドーム八王子」を見学しました。
 泊まったのは「おおるりの家」です。友達と一緒に入浴し、食事をして、夜には野外で星を見ました。そして就寝。もちろん皆で一緒に布団を敷き、シーツを整えて、寝ました。
 2日目は「夕やけ小やけふれあいの道」をハイキングしました。けっこう傾斜がきつく、2人が並んで歩けないくらいの細い山道を約1時間、全員がしっかりと歩き切りました。お互いに助け合う姿がたくさん見られました。「ヤッホー!」の大合唱が何度も何度も山に響きました。なぜか時々「オオルリノイエー!」という声も響いていました。
 宿泊学習最後の挑戦は、野外調理です。1、2年生はデザートのフルーツポンチを作り、3、4、5、6年生は焼きそばを作りました。とってもおいしい、思いで深い食事ができました。
 閉講式で、何が楽しかったですかの質問に「お風呂!」「一緒に寝たこと!」そして「全部!」という声がいっぱい飛びかっていました。

     平成24年11月2日  宿泊学習から帰って、校長より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 午前:机・いす移動 入学式準備
春季休業日終