1年生の教室で

 1年生の教室で、「昨日下校してから今朝学校に来るまでの間に気づいたこと」を発表する取り組みをしていました。皆の前に出て、一人で発表します。

 児童A 「朝、学校に来るときに“ミミズ”を見ました」

 児童B 「朝、学校に来るときに“ダンゴ虫”を見ました」

 児童C 「朝、学校に来るときに“死んだミミズ”を見ました」

 児童D 「朝、学校に来るときに“ミミズを4匹”見ました」

 児童E 「朝、学校に来るときに“トカゲを2匹”見ました」

 「ミミズ」⇒「ダンゴ虫」(種類を変えた)⇒「死んだミミズ」(形容詞を付けた)⇒「ミミズを4匹」(数を付けた)⇒「トカゲを2匹」(種類を変え、数を付けた)このようにして児童の語彙力や思考力が広がっていくのですね。
 うれしくなりました。

                           1年生の教室で校長より

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31