鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

基礎・基本定着教室(1〜3年生)

画像1 画像1
 定期考査前の基礎・基本定着教室を実施しました。第1回定期考査に向けて、集中して学習していました。定期考査前は明日、定期考査後の解き直しの基礎・基本定着教室は6月25日(火)を予定しています。まだ定員まで余裕があるようです。ぜひ申し込んでもらいたいです。

進路説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、進路説明会を実施しました。 3学年の保護者だけでなく、1,2学年の保護者の方々にも御参加いただきました。3年生の生徒にとっても進路についてより深く考えるきっかけとなりました。
 なおアーカイブ動画がお子様のChromebookのクラスルームから御覧いただけます。

やりみず逃走中2024

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鑓水小学校の放課Go!スペシャル企画「逃走中」にハンターとして、校長・副校長・松本主幹教諭が参加してきました。
 次回以降の放課Go!スペシャル企画は、鑓中生も参加してほしいそうです。また一歩小中一体化が進みました。

6月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震を想定した避難訓練を行いました。東階段が損傷により使用できなかった(設定)ので、中央階段を2学年が使うことになりましたが、内側・外側で使い分けて、スムーズに避難することができました。

認定NPO法人カタリバ 校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒向けの「ルールメイキング講演会」後、校内研修会「生徒主体の学校づくり」を行いました。講師は「ルールメイキング講演会」と同じ、認定NPO法人カタリバの濱田様です。近年、全国的に校則の見直しの機運が高まっている理由や、ルールメイキングの具体的な進め方等を学びました。
 

認定NPO法人カタリバ 「ルールメイキング講演会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師として認定NPO法人カタリバより濱田様を招き、ルールメイキング講演会を実施しました。講演会では、生活の決まり(校則)の改訂を検討するにあたって、「ルールが必要な理由」や意見が対立した時に大切な「対話を通じて納得解をつくるためのポイント」について、ワークショップをとおして学びました。

プレ中学生プロジェクト 午後(鑓水中学校グループ6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の5時間目は、中学1年生と一緒に道徳科の授業を体験しました。イチロー選手の生き方をとおして個性や向上心について考えました。児童は「中学生がすすんで発表してくれたので、緊張感がなくなってよかった。」、「中学生と同じような意見だった。」等、感想を書いていました。
 閉校式の後、希望者が部活動体験を行いました。そして部活動体験の後は、はちおうじっ子サミット鑓水中学校グループ分科会を行い、昨年度の活動の反省と、今年度の活動方針を検討しました。
 

プレ中学生プロジェクト 午前(鑓水中学校グループ6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鑓水中学校グループ(由木西小学校・鑓水小学校)の6年生の児童が、鑓水中学校で中学生を一日体験しました。
 午前は開校式、2時間目は中学校の授業を見学、3時間目は中学校の授業を体験(国語・数学・技術・英語)しました。技術では一枚の厚紙を使って高さ10cmの台を作り、水と砂の入ったペットボトルを載せることができる台を作りました。児童は「難しかったけど、ちゃんとペットボトルが載って、よかった。小学校では『技術』がないので、体験できてよかった。」と話していました。
 4時間目は給食を食べに鑓水小へ行きました。

やりみずガーデン草抜きボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やりみずガーデンの方と鑓中ボランティア(サポーター含)が草抜きとひまわりの苗を植えました。急遽決まった作業でしたが、たくさんの鑓中生が手伝ってくれました。
 鑓中2020レガシー(ボランティアマインドの育成)が順調に進んでいます。

英語「動名詞」(2年生)教育実習生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動名詞の文法や使われている文脈で意味の理解ができるようになることが目標でした。教育実習生ですが、とても落ち着いて授業を進めていました。良かったことは声の大きさと、話す速さです。とても指示や説明が聞き取りやすかったです。
 主語(泳ぐこと)、目的語(泳ぐことが好き)、前置詞の後に置く(be good at swimming)の3つの使い方を音読したり、ビンゴゲームを通して学びました。

体育大会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の閉会式です。

体育大会 男子学級対抗リレー(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子学級対抗リレーです。

体育大会 女子学級対抗リレー(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子学級対抗リレーです。

体育大会 3年生 学年種目「大ムカデ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学年種目「大ムカデ」です。

体育大会 3年生 学年種目「大ムカデ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学年種目「大ムカデ」です。

体育大会 小中連携種目「綱引き」、1年生学年種目「筏流し」

画像1 画像1
画像2 画像2
午後一番の種目は小中連携種目「綱引き」です。昨年度は雨天延期のため中止だったので、念願の開催です。たくさんの小学生が参加してくれました。
 下の写真は、一年生の学年種目「筏流し」です。

体育大会 3年生 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の全員リレーです。

体育大会 2年生 学年種目「大縄跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学年種目「大縄跳び」の様子です。

体育大会 個人種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三人三脚とジャベリックスローの様子です。

体育大会 個人種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 80m走、800m走、1000m走の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営報告・計画

教育課程

いじめ防止基本方針

年間指導計画

学校評価

保健室より

PTAより

月別行事予定

新入生の保護者の皆様

部活動方針

生活指導・体罰

施設開放

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

月別・年間 行事予定

保健だより

学習シラバス

卓球部

サッカー部

野球部

バレーボール部

剣道部

吹奏楽部

硬式テニス部

校則・生活の決まり

美術&ハンドメイド部