鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

修了式・離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度の修了式と離任式を行いました。
 修了式では、校長先生から学年の代表生徒に修了証が手渡され、学活では担任の先生から励ましの言葉とともに通知票が渡されました。4月から良いスタートがきれるよう充実した春休みを過ごしてほしいと思います。
 続いて離任式を行いました。離任式では、離任される4名の先生と副校長補佐の方が挨拶をしました。涙を流す生徒も見られ、感動的な式となりました。
 

1年生 百人一首大会&副籍交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が球技大会と百人一首大会を行いました。副籍交流をしている都立多摩桜の丘学園の生徒も参加して、鑓中生と一緒に白熱した大会の雰囲気を味わいました。

第26回 卒業式

画像1 画像1
祝 卒業!
卒業生92名が、希望を胸に新たな歩みの第一歩を力強く踏み出すことができました。

救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、3年生が東京消防庁から講師を招いて救命講習を行いました。心肺蘇生法とAEDの使用法の説明を受け、その後実際に体験をしました。いのち守る責任やそのために自分自身に何ができるかを考える機会になりました。

3月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 火災を想定した避難訓練を行いました。マスクやハンカチで煙の吸い込みを防ぐことを意識して、すばやく非難することができました。

3月 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の朝会を行いました。校長からは「本日は国旗を半旗掲揚し、東日本大震災により犠牲となられた全ての方々に哀悼の意を表します。」等、13年前の東日本大震災のこと、そして「1年間をしっかりと振り返って、成長に繋げてほしい。」との話がありました。
 その後、おおるり展出品者や人権作文等の受賞者を表彰しました。

図書委員会 3月図書館イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日昼休み、図書室で図書委員が毎月行っている、読書推進イベントが開催されました。
 図書委員が創作した劇(今回は恋愛ドラマ)を演じて読書の楽しさを伝えました。図書委員は情感たっぷりに熱演し、詰めかけた生徒を魅了していました。集まった生徒からは「面白かった。紹介された本を読みたくなった。」等と感想が聞かれました。
 

生徒会小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会本部役員が鑓水小学校(※由木西小はオンラインで参加)へ行き、5年生の児童に中学校について説明してきました。
 始まりは中学校クイズからでした。児童たちは大盛り上がりで、中学校は50分授業であることや、中休みがないこと等のクイズに答えていました。次に部活動、そして最後に生徒会・委員会活動について説明をしました。
 質問コーナーでは、児童から「人気の行事」「人気の給食メニュー」「苦手な勉強」について質問がありました。児童たちは行事や給食と比べて勉強(学習)に苦手意識があるのでしょうか。勉強だけが「苦手」を尋ねる質問でした。因みに生徒会本部役員の回答は、英語、理科、社会でした。
 5年生の児童にとって進学は約1年後ですが、中学校についてイメージをもつことができたようです。

3月 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の生徒朝会でした。生徒会本部役員による生活目標の話や、美化委員による美化コンクールの表彰があり、最後に各委員長からのあいさつがありました。全ての委員長が、委員会活動を通して自身の成長と周囲への感謝を語っていたことが印象的でした。
 生徒朝会後は安全指導を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会

学校経営報告・計画

いじめ防止基本方針

学校評価

PTAより

月別行事予定

新入生の保護者の皆様

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

食育だより(献立)

部活動 活動方針

卓球部

野球部

バレーボール部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり