募金集会

画像1 画像1
朝の時間に体育館で募金集会がありました。
代表委員会の児童が映像と共にユニセフ募金
の呼びかけをしました。
募金活動は、来週行います。
由井二小の子どもたちの温かい気持ちが
ユニセフ募金を通して世界の子どもたち
届いてほしいと思います。

3年 交通安全教室

画像1 画像1
19日(水)に、3年生の交通安全教室がありました。
3年生の交通安全教室の内容は、自転車の正しい乗り方
や自転車乗車時の交通ルールについてです。
体育館に作られたコースを自転車のハンドルに見立てた
棒を持って歩きました。
警察官の方の説明を聞きながら、安全な自転車の乗り方に
ついて学んでいました。

由井二っ子ロング昼休み

画像1 画像1
昼休みに、由井二っ子班の活動がありました。
今日は、雨が降っていたので、教室での
活動になりました。
活動では、最初に由井二小音頭を踊りました。
その後は、班でフルーツバスケットやいす取りゲーム
等の遊びをしました。
6年生のリードの下、とても楽しんで活動していました。

道徳授業地区公開

画像1 画像1
15日(土)に、道徳授業地区公開を開催しました。
3時間目は、各クラスで「親切、思いやり」
について授業を行いました。
4時間目は、保護者を交えての懇談会
を行いました。
懇談会を行うことで、親と子で「親切・思いやり」
について一緒に考えることができたと思います。
これからも、学校・家庭・地域が一体となって
児童の道徳心を育てていきたいと思います。

3・4年 水泳指導

画像1 画像1
昨日は天気も良く、
水泳を行うには最高の条件でした。
担任の先生方の指導の下、
安全に楽しく水泳を行うこと
ができました。

体力テスト

画像1 画像1
6月12日(水)と13日(木)に、体力テストがありました。
12日(水)は、5・6年生、13日(木)は、1〜4年生でした。
種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、
20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。
どの子も、一生懸命自分の記録にチャレンジしていました。

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、3年生が社会科見学に行ってきました。
見学した場所は、北八王子工業団地、
ニッスイ八王子総合工場、
夕やけ小やけふれあいの里です。
北八王子工業団地では、車窓から色々な会社の工場が
見えました。
ニッスイ八王子総合工場では、ソーセージが出来る
工程をガラス越しに見ました。
夕やけ小やけふれあいの里では、昼食を食べて、
川の流れる様子を見学し、小動物とのふれあいを
しました。
見学を通して、働く人の様子や、土地の様子を
学ぶことができました。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、集団下校訓練を行いました。
この訓練は、不審者等、予期せぬ出来事から
子どもたちの安全を守るために
行うものです。
子どもたちは、地区班毎に集まって
6年生の班長・副班長のリードの下、
下校を行いました。
自分の下校する地区に誰がいるのかを
知っておくこともとても大切です。
日々の訓練を通して、様々な予期せぬ
出来事から自分の身を守れるように、
今後も指導を行っていきたいと思います。

3・4年 川の学習

画像1 画像1
昨日の大雨による兵衛川の増水が心配されましたが、
朝の段階で活動の支障の無い水位でしたので、
予定通り3・4年生は、川の学習を行いました。
エコひろばの方が、1つのグループに2人ついて
いただき、子どもたちに兵衛川のことや水質調査、
実際に川に入って生き物探しをしました。


先生たちの心肺蘇生法研修

画像1 画像1
来週から水泳指導が始まります。
毎年この時期に先生たちは
心肺蘇生法の研修を必ず行います。
研修を行うことで、不測の事態が
起きた時に適切に行動することが
出来ます。
このような事態にならないことが
一番良いことなので、水泳指導が
始まる前には、必ず全児童に安全指導
を行い、安全に水泳が行える
ようにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30