今日のできごと

こどもまつり紹介集会

21日にこどもまつりを行います。3年生以上がクラスごとに「お店」を出します。どんなお店なのか、紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 南大沢小との合同キャリア教育

6年生が南大沢小学校に行き、合同授業を行いました。前半はいろいろな職業を体験し、後半は「お金の大切さ」についての講話を聞きました。「楽しかった!」という感想が多く聞かれ、仕事について興味をもつことができました。
画像1 画像1

1−1 1時間目

国語の授業です。ひらがなの「お」を学習しています。丁寧に書くことを意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−1 1時間目

教育実習生の研究授業です。最後の実習日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−2 1時間目

道徳の授業でした。教材「いいち、にいっ、いいち、にいっ」を読んで、友達と助け合うことについて考えました。友達に助けられたり、友達を助けたりした体験を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日 4

6−1「We have Children's day.」
6−2「日本の音楽に親しもう」
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日 3

5年生「小数のわり算」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 2

3−2「絵の具と水のハーモニー」
4年生「夏の生き物 ヤゴのお世話をしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日 1

今年度、第一回目の小中一貫教育の日です。
一学期は柏木小が会場校なので、南大沢小・南大沢中の先生方が柏木小へ来て、5時間目の授業を見学しました。

1年生「わたしのはなを そだてよう」
2年生「生きものクイズでしらせよう」
3−1「風とゴムのはたらき」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−2 3時間目

家庭科です。
トートバッグ作りの続きをしていました。
だいぶ形になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3時間目

1組は外国語の授業でした。
2組は図工「進め!糸のこ探検隊」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3時間目

こどもまつりに向けて、話し合いをしていました。
画像1 画像1

3年生 3時間目

3クラスに分かれて、算数の授業をしていました。
一万をこえる数の単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み 代表委員会

代表委員会が、来週のこどもまつり集会のリハーサルをしていました。
司会台本の読み合わせと立ち位置の確認です。
画像1 画像1

低学年 2時間目

1年生は国語、2年生は道徳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動 4

この班で1年間活動していきます。
6年生、最高学年として頑張ってください!
楽しい活動になるといいですね。
画像1 画像1

たてわり班活動 3

6年生の自己紹介が終わると、5年生以下の児童も自己紹介をしました。
担当の先生も自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動 2

6年生がリーダーシップをとり、進行していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動 1

今年度最初のたてわり班活動です。

まずは各班とも自己紹介からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3時間目

教育実習生の先生が算数の授業をしていました。
みんなが分かりやすいように、とても工夫されています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 定期健康診断終
6年日光事前健診
6/29 クリーンデー(青少対)
6/30 6年日光移動教室(1日目)
7/1 6年日光移動教室(2日目)
7/2 6年日光移動教室(3日目)
1・2年読み聞かせ
図書ボランティア整備
7/3 おはコミ
6年振替休業日
4年色覚検査(希望者)

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

柏木小のきまり

学校運営協議会 議事録