今日のできごと

6−1 3時間目

家庭科室で、トートバッグ作りです。
飾りつけと、わきを縫う作業をしています。

飾りをアイロンでつける児童は、先生に質問しながらやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−1 3時間目

国語の時間でした。
「起こったこと」と「大切・必要」なことについて、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3時間目

図書の時間でした。
司書の先生に貸し出しをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−2 3時間目

モンシロチョウの観察でした。
たまごからかえった幼虫を観ています。
定規でサイズを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目

校庭で体育でした。
うんていを頑張っていました。
画像1 画像1

4年生 1時間目

つる性植物の苗を植えていました。

ゴーヤ・へちま・ひょうたんを植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目

図工です。
クレヨンと絵の具を使い、カラフルな作品が並んでいます。
もうすぐ仕上がるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2

5年生の授業では、張り切ってたくさん手が挙がっています。

3年生の教室では、休み時間には、おうちの方に自慢の作品や虫かごを見てもらい、説明をしている姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開 2時間目

1年生算数、2年生生活科、6年生図工の授業の様子です。

保護者の方や地域の方に、たくさん来ていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 図書ボランティアの方々活動開始!

画像1 画像1
 令和6年度の図書ボランティアの方々と打ち合わせを行いました。自己紹介や日程、読み聞かせの仕方を確認しました。そして、5月の装飾を展示していただきました。どのように作られているのか、よく見てください。
 6月4日(火)から1・2年生の読み聞かせが始まります。楽しみです。

給食後から掃除の時間 続

4階の様子です。
小さなごみも丁寧に集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食後から掃除の時間

1年生は給食を片付けているところでした。

2年生3年生は掃除を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティー教室

1〜4年生のセーフティー教室がありました。
低学年、中学年に分かれて警察の方の話を聞きました。
日ごろから安全について気を付けるためのよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 2

アートクラブ、球技クラブです。

野外活動クラブは大平公園に出ていて写真が撮れませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 1

6時間目、クラブの様子です。

家庭科クラブ、室内遊びクラブ、ダンスクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの校庭

昨日は雨で外遊びができませんでしたが、今日は気持ちよく晴れて、元気な声が校庭から聞こえてきます。

3年生は担任とブロッコリーの様子を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1時間目

漢字の学習をしていました。
画像1 画像1

1年生 1時間目 2

そらまめは「空豆」や「天豆」と書くそうです。

1年生がむいたそらまめは、今日の給食に登場します!
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1時間目 1

そらまめの殻むきをしました。

栄養士さんのお話を聞いて、一人5本くらいずつむいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長紹介集会

前期の委員会の活動がスタートしました。
7つの委員会があります。より良い生活が送れるよう、高学年を中心にがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 クラブ
5/22 6年こころの劇場
5/23 希望制個人面談1
5/24 ALT
希望制個人面談2
5/27 たてわりリーダー紹介集会
希望制個人面談3

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

柏木小のきまり

学校運営協議会 議事録