今日のできごと

5年生 お米作り準備 3

これから毎日観察して、お水が減らないように気を付けてください、とお話がありました。

秋の収穫を目指して、5年生頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 お米作り準備 2

「種もみって、もやしみたい!」という声があちこちから聞こえてきました。

土から3センチくらい上までお水をじょうろで入れて、そこに種もみをまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お米作り準備 1

6時間目は2クラス合同で、地域の方をお招きして種もみをまきました。

地域の方の説明の後、3チームにわかれて土をバットに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 4

予定時刻で学校に到着しました。
風でビニールがよく飛んで、先生が追いかけていたそうです。
画像1 画像1

6−2 5時間目

社会の授業でした。
画像1 画像1

3−2 5時間目

算数の授業でした。
廊下には「町たんけん」のマップが貼られていました。
たくさん付箋が貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生遠足 3

普段の給食もおいしいですが、外で食べるお弁当も格別ですね。

大きな滑り台は大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 2

小山内裏公園に到着しました。
広い公園でのびのび遊びます。

あっという間にお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 1

少し風が強いですが、よく晴れてくれました!
1年生は小学校での初めての遠足です。
保健室前から出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除とお昼休み 2

3年生・4年生の教室は、てきぱきと掃除が進んでいきます。

5−2はほとんどの児童が校庭に出ていましたが、教室後方の壁に書写の掲示物を貼っている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除とお昼休み 1

13時過ぎの各教室の様子です。

1年生は給食のワゴンを片付けながら、掃除も始めていました。
6年生がお手伝いに来ていました。

算数教室は掃除が終わり、最後のごあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 1時間目

畑に苗を植えていました。
同時に草むしりも頑張っていました。
画像1 画像1

図書ボランティア 掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
こどもの日は過ぎてしまいましたが、図書ボランティアによる校内の掲示をご紹介します。
毎月季節の行事に合わせてディスプレイされています。
細やかな作業で感心します。
学校公開の際に、ぜひご覧ください。

6−2 4時間目

今年度最初のALTの授業でした。
先生に続いて、発音の練習をしていました。
画像1 画像1

5−2 4時間目

書写の授業でした。
みんな集中していました。
画像1 画像1

4年生 4時間目

2クラスに分かれて、算数の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 4時間目

「点と画(かく)の名前をおぼえよう」という学習でした。
画像1 画像1

3年生 4時間目

1組は図書の時間でした。
「馬頭琴」「モンゴル」と話す先生の声が聞こえてきます。
どんな本を読んでいるか、わかりますか?

2組は「生き物はかせになろう」
選んだ生き物について、その特徴や育て方を調べていくところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 4時間目

教室で図工です。
はたらく消防写生会の絵の続きでした。
塗り残しがないように、がんばって塗っていきます。

作品展に出られるといいですね。
画像1 画像1

1年生 歩行訓練 2

柏木小前の交差点を一周しました。
交通安全協会の皆さま、南大沢警察署の皆さま、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 クラブ
5/22 6年こころの劇場
5/23 希望制個人面談1
5/24 ALT
希望制個人面談2
5/27 たてわりリーダー紹介集会
希望制個人面談3

学校だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

柏木小のきまり

学校運営協議会 議事録