今日のできごと

校内研究

今年度は、「生活科・総合的な学習の時間」の研究に取り組んでいます。
6年2組で研究授業を行いました。6年生は、日光移動教室のガイドブックづくりを通して、日光の良さを5年生や保護者に伝えることで、主体的な学びにつなげます。

たくさんの教員がグループ活動の様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 100マス計算大会1年生

1年生の計算大会に挑戦します。まずは50マスから行います。
初めてなので、ことばの教室の先生たちが手伝いました。
画像1 画像1

1学期 100マス計算大会5年生

5年生も計算が速いです。計算の正確さも問われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 100マス計算大会6年生

学期に1回の計算大会です。5・6年生は慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 サプライズ!

朝の会が始まりました。
日直の「朝のあいさつ」の号令に合わせて、「おはようございます! 先生 お誕生日 おめでとうございます!」と、全員の元気な声に、担任の先生は「どうして知っているの?」とビックリ。その反応に、子供たちはうれしそうでした。

どうやら子供たちがサプライズで企画し、プレゼントの絵も描いたとのこと。他の人のことを思って、自分たちができることを考えるという、家庭や地域で育んできた力のすばらしさを感じました。
画像1 画像1

ともあそび

朝から暑くなりましたが、子供たちは元気に校庭で「ともあそび」です。
鬼ごっこ、だるまさんがころんだ等、学級で遊びを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水道キャラバン

社会科の「わたしたちのくらしと水道」の授業の一環として、東京都水道局による「水道キャラバン」を行いました。授業で学んだことをさらに深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの保護者の方が読み聞かせをしました。6年生は身を乗り出して、お話に聞き入っていました。

5年読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの保護者の方による読み聞かせを行いました。お話に聞き入っている児童の姿がありました。次回も心待ちにしていました。

柏っ子集会

集会委員会が「お呼び出しゲーム」をしました。
「♪お呼び出しをします。家で魚を飼っている人は、走ってください。」等のアナウンスが流れ、該当した人が校庭を1周します。1周だけの人もいれば、いくつも該当して何回も走る人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンデーに参加

青少対主催の地域清掃に柏木小・南大沢小・南大沢中の児童・生徒・保護者と地域の方が参加しました。昨年に比べて落ちているごみの数が増えたというのが、子供たちの感想です。終わった後の「ごほうび」も楽しみです。
気持ちよく暮らせるまちづくりの手伝いができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の取組(部活動体験)1

南大沢小と柏木小の6年生が、南大沢中学校の部活動を体験しました。
コロナ禍のため、何年かぶりの6年生の部活動見学です。事前に、見学したい部活動を決め、実際に一緒に体験させてもらいました。中学校の雰囲気を味わうことができ、直接質問もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の取組(部活動体験)5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サッカー部                 陸上競技部
  ゲーム  (なでしこもいます)       スターティング練習

小中一貫教育の取組(部活動体験)4

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子バスケットボール部     テニス部
  シュート練習          テニスボールに慣れる

小中一貫教育の取組(部活動体験)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱部        学習検定部      バドミントン部
  発声練習       立体地図作り     ネット越しの球打ち

小中一貫教育の取組(部活動体験)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卓球部        自然美術部        演劇部
 台を使って球打ち   コミュニケーションから  発声練習の基礎

5・6年生 体育「水泳」?

思ったほど気温が上がらず、予定していた水泳の授業ができませんでした。1〜4年生はすでにプールに入ったので、5・6年生は残念そうです。
プールサイドに行き、水泳の授業の注意事項を確認して、プール開きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 外国語活動「Let‘s play cards.」

知っている単語が増えました。チャンツや決まった話型を使った会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもまつり 番外編

子供たちは、「『お店』の仕事をすることが一番楽しい」と話していました。

待たせているお客さんにクイズを出して楽しませたり、事前に動画でゲームの説明を作ってそれを見せたり、さまざまな工夫が見られました。特別活動の授業として有意義な学びができたと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもまつり 6年生

6年1組「スズランテープバレー」。風船を使ってバレーボールゲームをします。1年生も楽しめました。先生たちも真剣にやっています。
6年2組「おばけといっしょにハイド&シーク」。人気で長蛇の列です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて