今日のできごと

かしかしと体育館

2年生以上が6時間授業なので、1年生だけ5時間授業の今日はかしかしが1時間貸し切りです。

砂場で深い穴を掘っています。
これくらい深く掘ると、砂の下から水が湧き出てきます。

体育館の中は、卒業式の練習セットが組まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−1 6時間目

早くも帰りの準備を始めていました。
卒業式までにきちんと持って帰るんですよ。
画像1 画像1

5年生 6時間目

両クラスともお楽しみ会です。

5−1、実は始めは校庭に出たのですが、あまりの強風に教室へ戻ってきました。
ホワイトボードに謎の絵が・・・
順番に回して、一人一つずつ描いていきます。
最後はどうなったのでしょうか・・・お子さんに聞いてみてください。

5−2、椅子取りゲームをしていました。
中央にいる児童がクロームブックで曲を流し、曲が止まったら一斉に座ります。
「次は3つくらい椅子を減らそうぜ!」
「えぇー!!」
周りの教室に配慮して、音量は控えめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6時間目

4−1は校庭で、目隠しをした児童をペアの子が先生の所まで導いてく、ということをやっていました。風が強くて大変そうです。

4−2は百人一首の紹介を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6時間目

がちゃがちゃのような工作があり、みんなが覗いていました。
画像1 画像1

2年生 6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
2−1に入ると「あ、カメラマンの先生だ」と言われました。
そーっと入っても気づかれてしまいます。

2−2は昔遊びで盛り上がっていました。

給食 校内放送

放送委員会・月曜日班の企画放送「リクエスト曲」でした。
「〇年〇組〇〇さんのリクエストです。」
と紹介してから、歌を流しました。
画像1 画像1

5−2 2時間目

お楽しみ会の準備をしていまいした。
リラックスして、楽しそうに作業していました。
どんなお楽しみ会になるのでしょうか。
画像1 画像1

6−2 2時間目 2

理科室では紫キャベツと梅を使って、実験中でした。
写真を撮っていると、PHや酸性・アルカリ性について教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−2 2時間目 1

午後のお楽しみ会に向けて、家庭科室・理科室・教室で準備を進めていました。
こちらは家庭科室と教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 2時間目

外国語の時間でした。
児童は元気に話していました。
画像1 画像1

2年生 2時間目

2−1は移動中で教室には誰もいませんでしたが、机の上をみると何やら楽しそうな準備が進んでいました。

2−2は算数の時間です。
積み木を組み合わせ、美しい文様が並んでいました。
お友達の机を鑑賞して回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2時間目

入学式にむけて合奏の練習です。
先生が大太鼓を持ち、児童はピアニカを持って整列しています。
画像1 画像1

放課後のようす

本日はほとんど更新ができず、待っていてくださった方申し訳ありません!

放課後子ども教室「かしかし」の様子と、下校のようすをアップします。
風が強く吹くと「きゃー」という声が少し聞こえました。
おうちまで気を付けて帰ってくださいね。
また来週、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

いよいよ今年度も、再来週の月曜日までとなりました。
卒業式に向けて準備もすすんでいます。
良い日になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の校庭

5−1が体育をしていました。
4−2も校庭にいます。先生の周りで楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 4時間目

1組は国語、2組は社会のようでした。

先生が投げかけた質問に、元気よく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 4時間目

図工です。
クレヨンや絵の具を使って、一年間の思い出を描いていました。

「かわいくかけたよ!」
と描いた絵を見せに来てくれる児童もいました。

並んでいる児童は、先生のアドバイス待ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭のようす

先週飼育栽培委員会で作った寄せ植えですが、だいぶ落ち着いてきて新しいつぼみが膨らんできました。
来週にはもっと花の数が増えて、卒業式を彩ってくれると思います。



用務員室前では、市事務さんが何やら作業をしています。
ボロボロになってしまった得点板を、新しく作ってくれていました!
体育の授業で使うのが楽しみになりますね。
市事務さんはとても器用でたくさんの事を知っていて、事務以外の事でも困った時にはとても頼りになる存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 3時間目

校庭で体育です。
縄跳びをしていました。
みんなつっかえずに上手にとべていました。
画像1 画像1

5・6年生 3時間目

体育館で、卒業式の練習です。

卒業生入場で、ピアノの伴奏に合わせて5年生がリコーダーをふいています。
感染症流行前の形になりました。
感慨深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 朝会
大掃除週間終
3/19 5年卒業式準備
3/20 春分の日
3/21 給食終
5・6年卒業式予行(5時間目)
1〜4年午前授業
3/22 卒業式
1〜4年休み

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて