今日のできごと

2−2 4時間目

画像1 画像1
校庭で羽根つきをしていました。
みんな上手です!
カンカンと良い音が響いています。

2−1 4時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
音読発表会の準備の時間です。
班に分かれて話し合いをしていました。

1−1 4時間目

図工の時間でした。
「でこぼこはっけん!」
身近にあるでこぼこしたところに紙をおいで、鉛筆でこすりだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ!

11時45分の給食室です。
「子供たちになるべく温かい給食を食べてもらいたい」
とのこれまた温かい調理員さんたちの思いから、ぎりぎりの時間に出来上がるよう、考えて作っているそうです。

これから各教室に配膳されます。
いいにおいがしています。
画像1 画像1

あすなろ保育園の園児さん

保幼小連携の一環として、あすなろ保育園の園児さんが柏木小学校の図書室にきました。
はじめに図書室のきまりを教わります。
「上履きは脱いであがってくださいね。」
みんないい姿勢で先生のお話を聞いています。


きまりをすべて聞いたら自由に読む時間。
上履きを脱いで、きちんとそろえたら絵本の棚に向かいます。
「あっ、この本は保育園にもある!」
同じ絵本を発見して、嬉しそうな子もいました。
たくさんあって迷ってしまいますね。

画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め展が始まりました

画像1 画像1
せっかく展示した書き初めが落ちてきてしまったようです。
5−2の児童が協力して貼りなおしてくれていました。
ワイワイと、とても楽しそうです。
みんなありがとう。

お昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方による、季節のディスプレイが新しくなっていました。
クオリティが月を追うごとに高くなっていく気がします。
学校公開の際には、ぜひご覧になってください。
いつも本当にありがとうございます。

お昼休みの図書室は数人が利用していました。
とても静かです。

ついにきました!!

大谷選手からのプレゼント、グローブ3個が柏木小に届きました!
お昼休みの校内放送で副校長先生よりお話があった時には、教室からの歓声が職員室にいても聞こえました。

5時間目に6年生から順に各クラスに回しました。
実際に手に取った児童からは
「すごい、サインがある!」
「軽い」
「やわらかい」
いろいろな感想が出てきます。

クロームブックで写真を撮っている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5時間目

自転車安全教室がありました。

自転車を運転していて加害者になってしまうと、損害賠償はもちろん、事故をずっと背負って生きていかなければならないなど、大切なお話がたくさんありました。

家に帰ったら、自転車保険の話をおうちの人としてくださいね、と指導員さんより言われました。良い機会ですので、お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2−1 4時間目

画像1 画像1
校庭で凧揚げをしていました。
ちょうどいい風も吹いて、成功している児童がたくさんいます。

柏っ子集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に体育館で柏っ子集会が行われました。

寒い朝でしたが、子ども達は元気いっぱいです!
大きな歓声があがっていました。


避難訓練(予告なし)最後に

不審者が確保され安全が確認できた後に、副校長先生より放送でお話がありました。
訓練終了後には、問題点や改善点をあらいだして、いざという時に備えます。

画像1 画像1

避難訓練(予告なし)その頃教室は?

低い姿勢で一か所にかたまります。
一言もしゃべりません。
担任が教室のドアを施錠します。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練(予告なし)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は予告なしの避難訓練がありました。
もしも学校に不審者が入ってきてしまったら?という想定で、突然の放送にびっくりした児童もいたかもしれません。

西昇降口から階段をあがってきた不審者に声掛けをしますが止まりません!
さすまたなどを持って応援にきた職員で角に追い込みます!!
不審者は無事に確保されました。

昼休み

久しぶりの美味しい給食の後は昼休み。
元気に校庭へ飛び出していきます。
今日はぽかぽかのいい天気なので、暑くて腕まくりしている児童もいました。
校庭の遊具はまだ囲われています。
遊べるようになるまでもう少し待っていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3時間目

廊下に机が出ています。
おや?今頃大掃除?
いえいえ、書き初めをしていました。
静かに集中して書いています。

来週の月曜日から書き初め展が始まります。
廊下に貼りだされるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あらためまして、今年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
2024年、波乱の年明けとなりました。
北陸地方の震災、羽田空港での事故、それ以外にもあちこちで火事などの事件が起き、お正月を祝うどころではなくなってしまいました。
ショッキングな映像を見てしまった児童も多いと思います。学校では注意深く様子をみつつ、ケアしていければと考えています。


穏やかな天候が続き、昇降口のプリムラが咲きだしました。
来校された際にご覧ください。

3学期始業式

子供たちの元気なあいさつとともに、3学期がスタートしました。
2週間ぶりの学校生活で、子供たちはうれしそうでした。

4月の進級・進学に向け、新たな気持ちでがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校では、図書ボランティアの方々による3学期準備ができています。3学期も図書室をたくさん利用しましょう。
 1月の行事や干支の装飾が施されています。御来校の際、図書室、東西昇降口をご覧ください。
 1月のクラス読み聞かせは、16日、17日、19日です。
 

皆さまよいお年を

画像1 画像1
いよいよ2学期も終了です。

うだるような暑さで始まった2学期。
運動会・学習発表会と大きな行事が続きました。


写真は今月かしわぎサタデー教室主催で行われた「おやこで門松づくり」で、学校用に作っていただいた門松です。
ひなた緑地遊学会にご協力いただいて、竹や材料の用意と作り方の指導をしてもらいました。
暖かい日が続いたので、夏のお花であるサフィニアやマリーゴールドがまだ咲いています!

保護者の皆さまや地域の皆さまのご協力のもと、2023年を無事に終えることができます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまよいお年をお迎えください。

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 1・2年授業参観・保護者会
100マス計算大会
ALT
3/4 3・4年授業参観・保護者会
朝会
3/5 1年幼・保交流(由木あすなろ保育園)
委員会(最終)
3/6 6年放課後補習教室
おはコミ
3/7 5・6年卒業式練習

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

学校経営報告

学校運営・外部評価

入学に向けて