手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

★修学旅行2日目 その4★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.9.12(月)

今日も気温が30度を超える暑い暑い京都での班行動です。
まだまだ出発記念撮影を載せていきます。
半日後、大きく成長して戻ってくるみんなのことを考えながら、
期待しつつ、少しずつ更新していこうと思います。

出発チェックを受けた班から順番に写真撮影を行いました。
写真撮影が終わると、いよいよ計画に沿って京都を見学します。
「これからどこに行くんだっけ?」なんて不安な声が耳を掠めましたが、
空耳ですよね?班長さんに全てお任せしてはいけませんよ。

京都は東京と違い、交通の便があまり良くありません。
バスや地下鉄を上手く利用することが重要となります。
見知らぬ土地で見知らぬ場所を目指すのは不安ですが、
6人(または5人)の力を合わせればきっと大丈夫です!!
みんな、気をつけて行ってらっしゃい。







★修学旅行2日目 その3★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.9.12(月)

さて、いよいよ始まった自分たちだけでの班行動の日!!
前回に引き続き出発記念撮影の様子を載せていきます。

2日目だけは私服もOKだったのですが、
制服の班と私服の班が半々くらいでした。
制服にするか、はたまた私服にするか、それも班で決めました。
思い返せばこの行動班のメンバーで多くのことを決めてきましたね。

クラスでの座席も、今はこの行動班に則っています。
今日の班行動で、さらに絆を深めてほしいです。
「一人で考えてわからないことも、みんなで考えれば解決する!!」
そんな経験がこの班行動で得られれば素敵だと思います。
しっかりと班員全員で力を合わせて、多くのことを学んできてください。

★修学旅行2日目 その2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.9.12(月)

それでは毎年恒例(?)の出発記念撮影から載せます。
修学旅行での行動班は男子と女子で構成されています。
「今日1日、頑張っていこう!!」という意味も込めて、
『洛南会舘』すぐ横の東寺の前で撮影を行いました。

撮影場所が通学路なので、たくさんの生徒が頻繁に通ります。
通学中の生徒が途切れた一瞬のチャンスを逃さずに、かつ、
最高の『別中スマイル』を撮るのは至難の業ですね。
写真屋さんのかけ声に合わせて、必死でシャッターを切りました。

これから自分たちだけでの班行動。少しだけ大人になったような、
照れくさいけど誇らしいようなみんなの表情が印象的でした。

班のみんなで協力して、無事に目的地までたどり着けるでしょうか。
チェックポイントでみんなの到着を待っています!!

★修学旅行2日目 その1★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.9.12(月)

修学旅行2日目の朝を迎えました。今日は1日班行動です。
その前に美味しい朝ごはんを食べている様子を載せます。
宿舎の『洛南会舘』で食べるメニューは食事係のセレクトです。

この後の記事からは、班行動での生徒の様子を載せていきます。
みんなしっかり目的地に到着することができるのでしょうか。
いよいよ自分たちだけでの京都見学がスタートします!!

★修学旅行1日目 その5★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.9.11(日)

京都駅に無事到着し、バスで奈良に移動しました。
バスガイドさんのおもしろいお話を聞きながらの移動です。

法隆寺では、本尊を安置する聖なる殿堂『金堂』、
釈尊の遺骨を奉安するために建設された日本最古の五重塔 、
有名な百済観音像の安置されている『大宝蔵院』を見学しました。
ガイドさんのイラストを用いた説明に、みんな見入っていたようです。

暑い中、汗をかきながらみんなしっかりと説明を聞いていました。
素晴らしい歴史的建造物を実際に自分の目で見て、何を感じたでしょう。
ここでしか味わえない感動を、たくさん体験してほしいと思います。

★修学旅行1日目 その4★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.9.11(日)

まだまだ続きます、新幹線での様子です!!

元気いっぱいと思いきや、はりきりすぎてしまったのでしょうか、
京都に着く頃には疲れて寝ている人もちらほら・・・
朝も早かったので眠くなっても仕方ないですね。元気をチャージです。
法隆寺や奈良公園ではたくさん歩かなくてなりません。

約2時間の新幹線の旅の中でも、たくさんの思い出ができたと思います。
いよいよ奈良・京都です。今まで、事前学習でいろいろと学んできました。
これから実際に自分の目で見て、感じて、学んでいきましょう。
奈良・京都には何が待っているのか、とても楽しみです!!



★修学旅行1日目 その3★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.9.11(日)

さてさて、朝から元気いっぱいの修学旅行初日です!!

新幹線の中はみんなの笑顔と元気とお菓子の香りであふれていましたね。
楽しそうな様子を撮ろうと新幹線の中をうろうろしていると、
「先生、あげる!!」とお菓子をくれる優しい人がいました。
ありがとう。私、残さず食べました。

カメラを向けると愉快なポーズや素敵な笑顔で応えてくれます。
撮影しているこちらまで楽しくさせてくれる雰囲気でした。

みんなが大量に持ってきたお菓子の残りは一時回収。帰りのお楽しみです。
たくさんのお菓子が詰め込まれた『お菓子袋』はとても重そう・・・
大量のお菓子を運ぶ実行委員さんの姿は、季節外れのサンタのようでした。

奈良・京都に着く前から思い出いっぱいの楽しい修学旅行です。


★修学旅行1日目 その2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.9.11(日)

さて、いよいよ始まった修学旅行初日です!!

新横浜から京都まで、修学旅行専用の新幹線で向かいます。
新幹線が到着するたびに歓声を上げて大興奮の様子でした。
自分たちの乗る新幹線が到着するまでの10分ほどの間でも、
友達と写真撮影をしたり、おしゃべりをしたり大忙しです。

新幹線に乗ると、お菓子OKの自由時間がありました。
この日のために大量にお菓子を買った人も少なくないのでは?
「リュックの上半分はお菓子!!」と断言していたつわものもいました。
近くの席の友達とお菓子交換をしたり、カードゲームをしたりと、
友達との仲を深める、とても楽しい新幹線での移動でした。

★修学旅行1日目 その1★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.9.11(日)

今日から、待ちに待った修学旅行が始まりました!!
集合時間が普段よりもとても早かったのですが、
みんな早めに集まっていて優秀でした。素晴らしいです。

楽しそうな生徒の様子を少しでもお伝えできるよう、
写真と記事を載せていきたいと思います。
宿舎でまとめてのアップとなりますが、ご了承ください。

さて、記念すべき修学旅行"初"のHPアップです。
新横浜に集合し、出発式を行っている様子です。
しっかりと前を向いて、先生方の話を聞いていました。

これから始まる修学旅行、一体何が待っているのか!!
楽しい旅になるかどうかは生徒一人一人の行動にかかっています。
2泊3日、頑張っていきましょう!!


★3年生 薬物乱用防止教室3★

画像1 画像1
画像2 画像2
H23.7.22(金)

引き続き、薬物乱用防止教室の様子を紹介します。
今回は女子のパネル展示閲覧の様子を撮影したものです。

薬物使用の際の注射針の痕の写真や萎縮した脳の写真を見て、
薬物の恐ろしさを学びました。


★3年生 薬物乱用防止教室2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.22(金)

パネル展示を見ている生徒の様子を載せます。
パネルには、薬物の種類や使用後の心身への影響などが書いてありました。

思わず目を覆いたくなるような生々しい写真もありましたが、
生徒はしっかりとパネルを見ていたようです。
今回学んだ薬物の恐ろしさを忘れずにしてください。

★3年生 薬物乱用防止教室★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.7.22(金)

昨日から夏休みが始まりました。
部活動のある生徒は今日も一生懸命に頑張っています。

終業式の話題になりますが、3年生は薬物乱用防止教室がありました。
講師の方が用意してくださった薬物に関するビデオやパネルを見ながら、
薬物の使用が人生を破滅に導いていくのだということを学びました。

写真は薬物乱用防止教室の様子を撮影したものです。
  上:薬物についてのパネル展示
  中:講師の方々
  下:ビデオを見ている生徒たち

★選曲委員会 放課後の選曲作業レポート★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H23.6.29(水)

昨日の放課後、3年生選曲委員による自由曲の選曲が行われました。
合唱コンクールは3月にありますが、3年生は受験の関係があり、
6月のこの時期からすでに動き始めています。

事前に用意された13曲の自由曲候補の中から、
自分たちのクラスの特性に合った歌を選ぶ作業は大変です。
どのクラスの選曲委員さんも、びっしりとメモを取りながら曲を聴いていました。

3年生の自由曲はピアノも歌も難易度が高くなります。
しかしその分、調和した時の美しさは素晴らしいです。

掲載している写真は、
  上:各クラスの選曲委員さん(みんな女の子ですね)
  中:選曲の様子1
  下:選曲の様子2
です。和気藹々と楽しそうに選んでいました。
選曲委員のみんな、お疲れ様でした!!


全国学力学習状況調査(3年)について

 本日実施予定だった「全国学力学習状況調査」が震災のため、実施が見送られることになりました。

現在確認されていることは、
7月までの実施はしない。
9月以降の実施については検討中。
ということです。

どうぞ、ご理解お願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31