手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

1月24日(月) 3年生の都立高等学校推薦願書出願

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3年生の約60名の生徒が都立高等学校の推薦願書の出願に行きました。出願の後、登校してきました。生徒は緊張して戻ってきました。是非、全員が希望校に進路決定できるように、毎日毎日の積み重ねを大切に頑張ってください。

☆修学旅行事後学習☆ アルバム展示のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H22.11.30(火)

早いもので11月も今日が最終日。明日から12月ですね。
3年生は明日から三者面談が始まります。ここからが受験本番ですね!!!

さて、今回は修学旅行の事後学習で作成したアルバムの展示についてお知らせします。
三者面談期間中、会議室(本校2階)にてアルバムの展示を行います。
子どもたちが一生懸命作成した『世界に一冊だけのアルバム』になっています。
どの作品にも個性が出ていて、修学旅行に同行したような気分になれると思います。
面談までの待ち時間などに、会議室へぜひお立ち寄りください。

なお、生徒同士で行った鑑賞会で選ばれた作品に、金色の付箋を貼っております。
市販のハンドブック顔負けの素晴らしい作品は一見の価値有りです。お見逃しなく!!!



文責者:茶園

修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(木)

3年生の修学旅行事前学習の様子をご紹介します。
目前に迫った修学旅行に向けて、事前学習も大詰めです。
今日は係打ち合わせ、バスの座席決め、体験学習の予約確認がありました。
どのクラスも楽しそうに話し合いが行われていました。
3年生の仲の良さが伺えますね。素敵なことです。
修学旅行を通じて、さらに絆を深めてほしいと思います。

『中学の友は一生の友』

楽しいことや苦しいことを共有した友達との絆は一生ものです。
心に残る修学旅行にするために、責任をもって頑張りましょう!!

写真は話し合いの様子です。カメラを向けると笑顔を見せてくれます。
こちらまで元気になりますね。
                       文責者:茶園

修学旅行事前学習 −しおり読み合わせ−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(木)

1ヶ月以上あった夏休みも終わり、ついに2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続いていますが、みんな頑張って授業を受けています。

今回は、目前に迫った修学旅行の事前学習の様子を載せます。
今日は修学旅行のしおりの初お披露目でした。生徒が描いた絵を表紙に採用しています。
とても美しい表紙になりました。みんなの思い出にひと花添えてくれると思います。

写真は、新幹線の座席決めの様子と修学旅行のしおりです。

3年生学年練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(火)

6時間目に行われた「ムカデ競走」の写真を載せます。笑顔が素敵です。
しかし一度走り出すと表情は真剣そのもの。息の合った力走は必見です!!

バトンの回し方やかけ声は、子ども達が工夫を凝らして考えたものです。
ぜひ、各クラスのバトンの回し方やかけ声にもご注目ください。
たくさん転んで、たくさん練習してきたムカデ競走をお楽しみに☆

体育大会練習 3年生の学年練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(火)

本日5、6時間目に3学年の体育大会の学年練習がありました。
体育大会前最後の学年練習ということもあり、どのクラスも真剣そのものです。
日差しが照りつける中、顔を真っ赤にしながら頑張る姿が印象的でした。
一致団結して学年種目を制するのはどのクラスか、今からとても楽しみです☆

写真は本日5、6時間目の学年練習風景です。本当によく頑張っています!!
カメラを向けると、ナイスな笑顔を見せてくれる3年生のみんな。素敵です。
今までの成果を120%出せるように、体調を万全にしておきましょうね!!

足の痛みに耐えてます!!! ☆3年生体育大会学年練習☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(火)

今日は5、6時間目に3学年の体育大会練習がありました。
今日は、学年種目である「ムカデ競走」と「学級対抗リレー」の練習をしました。
写真はムカデ競走の練習風景です。
みんな声を出し合い、暑い中よく頑張っていました。

転んで足を擦りむいたり、縄でつないでいる部分が赤く腫れてしまったり・・・。
それでも一生懸命頑張る3年生の姿がとても印象的でした。素晴らしいです。
練習から気合い十分で、どのクラスも応援に力が入っていました。
これから本番に向けて入念な作戦会議が練られることと思います。

水分補給をしっかりして、明日からの練習も頑張っていきましょう!!!

3年生 席替え風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(月)

3年生の席替えがありましたので、その様子を載せます。
席替えをすることで今まで話す機会のなかった友達と話すきっかけができます。
そのため、生徒たちにとってとても楽しみな小行事となっているようです。

写真は各クラスの席替え風景です。
盛り上がっている様子を見て、自分の中学時代を思い出しました。
少しだけ新しくなった環境の中で、今日からまた頑張っていきましょう!!!

修学旅行事前指導 −第1回−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(木)

4時間目の総合の時間を利用して、修学旅行の事前指導を行いました。
9月の修学旅行をより充実したものにするため、早くも動き始めています。

今日は、先生方が下見の際に撮影してくださったスライドを見ました。
奈良や京都の見学コースを見て、みんな修学旅行への期待が高まっているようでした。
これから修学旅行までの時間を有効に使い、計画等をしっかり練ってほしいです。
奈良や京都には実際に見て、学んでほしい場所がたくさんあります。
実りある修学旅行に出来るよう事前学習も頑張っていきましょう。

たくさん学んで、楽しんで、最高の思い出を作りましょうね!!!

5月6日(木) 3年総合−進路学習−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校受験に向けての進路学習の様子を載せます。
GW明けで少し疲れている生徒もいるようですが、
自分の未来を切り開く、進路について学ぶ大切な時間です。
「いつ・何を・どういうふうに」行うべきか考えて行動してほしいです。
受験までまだあるから・・・と安心していては非常に苦しくなります。
先を見越して、しっかりと計画的に学習に取り組んでほしいと思います。

今回の進路学習では、内申点の計算方法を学んでいました。
推薦基準のひとつに内申点も含まれています。
写真は2年の成績を基に、実際に内申点の計算をしている様子です。

多くの生徒にとって、初めて「自分で自分の進む道を決める場」が高校入試です。
先手必勝!!!今からできることに本気で取り組んでみましょう!!!
自分の未来を切り開くのは他の人ではなく「自分自身」です。
頑張れ、3年生!!!

H22.4.9(金) 3年生クラス集合写真撮影風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のクラス集合写真撮影風景の続編を載せます。
新学期を迎えて初めての週が、慌ただしく過ぎ去ろうとしています。
みんな新しいクラスにも慣れ始め、楽しい学校生を送っているようです。

これからこのクラスで協力して乗り越えていくことが多々あると思います。
1年間、みんな助け合い、力を合わせて最高の思い出を作ってほしいです。
ファイト!!!3年生!!!

H22.4.9(金) 3年生クラス集合写真撮影☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のクラス集合写真撮影風景を載せます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31