手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3年総合的な学習の時間

2009.06.18
総合的な学習の時間では修学旅行で行く京都・奈良について一人1テーマを決めて調べ学習をしています。
今日は図書室とパソコン室で資料を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の意気込み

今日は予定していた体育大会が雨で延期になり授業を行いました。
しかし体育大会に向けての意気込みはさらにパワーアップしています。
A組は放課後まで残って黒板に意気込みを書く生徒が・・・
B組は意気込みをバックに全員でポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の意気込み

09.06.06
代休をはさんで火曜日に体育大会の予定ですが3年生は優勝に向かって闘志を燃やしています!
C組は緑団、D組は黄団です。
熱い3年生にご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年放課後練習

体育大会に向け団旗や応援グッズも完成間近です。
応援歌もつくって優勝を目指します。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
09.06.04

3年放課後練習

09.06.04
クラスで男女それぞれひとつのムカデをつくるためみんなが声を出さないと歩調がそろわず転ぶ危険が。
止まるのも慣れてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年放課後練習

09.06.04
最後の体育大会放課後練習です。
学年種目のムカデの練習に熱が入ります。
バトンのパスにもクラスごとに個性があります。
最後は円陣を組んで気合いを入れるクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 男子ムカデ練習

ムカデといえども高く足を上げて勢いよく走ります。
少しでもバランスや足並みが乱れると転倒してしまい危険です。
先頭はペースも考え進みます。
今日はすり傷を負った人も多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムカデ練習 男子

09.06.02
男子は女子からバトンを受け取りスタートです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ムカデ練習女子

一番後ろから、先頭までバトンを手渡ししてセパレートコースを走ります。
クラスごとにかけ声も工夫しています。
大きな声を出し、気持ちをひとつに走ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ムカデ練習女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
09.06.02
コースを決めてバトンパスも含めて本番さながらに練習です。

3年 全員リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は緑、赤の順でしたが放課後のレースでは順位が変わりました。
バトンパスに工夫をして何度も繰り返し練習をしています。
走りのフォームもきれいで当日が楽しみです。

3年体育大会学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
09.06.2
全員リレーの練習風景です

3年学年練習 第2回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
09.06.02
団長が全員リレー、ムカデ、学級別対抗リレーのコースの抽選を行いました。
その後、全員リレー、ムカデの練習をしました。
ひさしぶりの晴天で気合いも入りますが、ケガをしてしまった人も・・・
本番には万全の体調で参加してください!

3年理科

3年生の理科では今「エネルギーの変換」を勉強しています。

手回し発電機により

「電気エネルギー」を「化学エネルギー」に変換(硫酸銅水溶液の分解)

「電気エネルギー」を「熱エネルギー」に変換(スチールウールに電流を流す)

の実験の様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会準備

放課後にも学年種目のムカデの調整をしたりと残って作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表