手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

修学旅行 壁新聞

画像1 画像1
3年生は総合の時間や放課後を利用し、班で修学旅行のまとめの壁新聞を作っています。
これまで上級学校訪問などでも新聞は作ってきました。
仕上がりも回を追うごとに良くなってきました。

今回の完成をお楽しみに!

重要 3年 総合 アシスタント依頼

10月2日(金)打ち合わせ 10時〜12時(図書室にて)
第1回 10月15日(木)10時55分〜12時45分 第2回 22日(木)10時55分〜12時45分 第3回 29日(木)10時55分〜12時45分


3年生の環境についての授業を実施します。
保護者の方のご協力を是非お願いします。
詳細はホームページの『お知らせ記事』または、18日に配布の書類をご参考ください。

修学旅行の反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は1,2時間目は健康観察を行い、修学旅行の作文を書きました。
しおりや見学地のパンフレットを参考にそれぞれがこれまでの取り組みを振り返りました。

連休中に疲れを癒し、また元気な姿を見せてください。
 写真(上)堀の内出発チェック
   (中)入浴時間
   (下)宿舎での自由時間

修学旅行の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目からは通常授業でした。



写真
(上)入浴時間
(中)宿舎での自由時間
(下)奈良・近鉄線車内

いよいよ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行という大きな行事を成功させました。

各班で京都・奈良の見学地をまわり歴史や文化、地理・気候や人の優しさなど多くを学んだと思います。

3学年の先生たちほ北野天満宮でこれからの皆さんの進路の実現を祈願してお札を購入しました。

各クラスで皆さんの頑張りを見守っています。

修学旅行事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行に向けてこれまで各クラスの実行委員が中心となってスローガン「いざ行かん 歴史と出会う 京都・奈良」を決め、皆の意見をまとめてきまり作りなどをしてきました。
また班ごとに係りを決め行動計画などをつくりました。
明日からはいよいよこれまでの準備をもとに行動します。
それぞれが責任を果たしならがら京都、奈良で良い出会いを通し、成長できるといいですね!

修学旅行事前指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの学活で京王堀之内から新横浜までの切符が手渡されました。
5時間目の事前指導では切符の注意(有人改札を利用すること)と明日あさっての緊急連絡先が知らされ、しおりに書き込みました。
しおり、健康観察カード、切符を忘れずに!
今日は早めに荷物を確認してゆっくり体を休めて明日からの修学旅行に備えてください。

修学旅行 事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行実行委員が中心となって明日からの修学旅行の最終確認を体育館で行いました。
明日8:20新横浜駅集合になります。
公共の場でスムーズに進行できるように、集合体形の確認と班長から実行委員への人員点呼の練習をしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表