学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年八ヶ岳移動教室(2日目:牧場体験)

鷹山ファミリー牧場では、搾乳体験や酪農家の話を通して命の学習をしました。昼食は班ごとにBBQをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年八ヶ岳移動教室(2日目:爽やかな朝)

澄んだ空気のなか、鳥のさえずりを聞きながら爽やかに朝の会を行いました。子どもたちは元気で、朝食もよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年八ヶ岳移動教室(1日目:共同生活)

子どもたちは、大部屋での生活を楽しんでいます。慣れない布団敷きに悪戦苦闘しながら、みんなで協力して頑張りました。トイレのスリッパも次の人のことを考えて揃っています(写真は男子トイレ)。普段の学校生活でも取り組んでいる「靴を揃えて心を揃える」がこういう場面でも生きていることを嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年八ヶ岳移動教室(1日目:営火)

雨も止み、キャンプファイヤーができることに子どもたちは大興奮!今日は夏至なので、なかなか日没にならなかったのですが、子どもたちは大いに盛り上がりました。最後には美しい星空観察もでき、大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年八ヶ岳移動教室(1日目:入所式)

無事、宿舎に到着しました。綺麗な施設に驚く子どもたちでした。入所式では、宿舎の方からの留意点などを真剣に聞いていました。相手意識と個々の責任を大切にしながら、楽しく安全な共同生活を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年八ヶ岳移動教室(1日目:山梨県立考古博物館)

2か所目の見学先「山梨県立考古博物館」にて、縄文時代や古墳時代の遺物見学をしました。また屋外では古墳のフィールドワークを実施し、東日本最大級の前方後円墳墳に歴史のロマンを感じた子どもたちでした。子どもたち、元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年八ヶ岳移動教室(1日目:リニア見学センター)

雨天のため、プランを変更して活動しています。まずはリニア見学センターにて、実験線の見学や超伝導の仕組みについて学びました。時速500?の迫力に大興奮の子どもたちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年八ヶ岳移動教室(1日目:出発式)

あいにくの雨天となりましたが、子どもたちは心は晴れやかに出発式に参加することができました。自分たちらしい2日間にするために、仲間とともに大いにチャレンジしてくれるものと期待しているところです。お見送りしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(水)
第2回たてわり班活動があり、みんなで仲良く遊びました。6年生が中心となり、下級生に積極的に声をかけてくれ、どの班も楽しそうでした。次回のたてわり班活動も楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

別所会

学校いじめ防止基本方針

学校評価

サタデースクール

登校許可証