学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

姫木平移動教室2日目(鷹山ファミリー牧場)

2日目も天候には恵まれないなかでしたが、子どもたちは搾乳体験やバーベキューに興奮しながら参加することができました。貴重な食育学習の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目(爽やかな朝)

高原の爽やかな朝のなか、朝会を行いました。体調を崩す子もいましたが、概ね元気です。天候が心配ですが、2日目を元気に過ごす意欲満々の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室1日目(宿舎生活)

夕食をしっかり食べた子どもたち。雨天でキャンプファイヤーができなかったのですが、急遽体育館で屋内バージョンを実施しました。子どもたちは、ダンスや楽しいレクに盛り上がりました。雨天でも子どもたちの心は晴れやかです!










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室1日目(相手意識)

男子トイレのスリッパに感動して思わず撮影しました。こういう相手意識が、集団生活の「のりしろ」になるものです。また、普段の学校生活で「靴を揃えて心を揃える」の取り組みがこういうところで生かされていることも嬉しいです。「非日常にこそ日常が出る」ものですね。


iPhoneから送信
画像1 画像1

姫木平移動教室1日目(開校式)

無事に宿に到着し、開校式を行いました。疲れもあるなかでしたが、メンバーシップを発揮して「いい雰囲気」を大事にする姿に、成長を感じています。何のための移動教室なのか、という意味を分かっている子どもたち。自分の生き方を磨きながら、楽しんでほしいものです。


iPhoneから送信
画像1 画像1

姫木平移動教室1日目(霧のなか・・)

気温19度と肌寒い「霧ヶ峰」は、その名のとおり霧が立ち込めていました。八王子で猛暑の日々を過ごしてきた身体には、恵みの涼です。しかし、天候の回復は見込めず、湿原の散策も中止となりました。しかし、これも自然相手のことと、子どもたちもポジティブに捉えていました。これから宿に向かいます。


iPhoneから送信
画像1 画像1

姫木平移動教室1日目(黒曜石ミュージアム)

激しい雨天となり、ハイキングから黒曜石ミュージアムでの体験学習に切り替えとなりました。子どもたちも気持ちを切り替えて、黒曜石のキーホルダー作りを頑張り、良きお土産となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平移動教室1日目(出発式)

いよいよ移動教室本番となりました。実行委員さんが頑張って出発式を仕切り、良きスタートを切ることができました。子どもたちが、どんな「自分たちらしい2日間」を作っていくのか、楽しみです。保護者の皆様、朝早くからのお見送りありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

別所会

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

学校評価

子ども見守りシートはこちらから

サタデースクール

登校許可証

文部科学省より

教育庁より

東京都教育委員会より

警視庁より