学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年移動教室(さきたま古墳)

さきたま古墳では、資料館で国宝の鉄剣や土器を見学したり、前方後円墳に登ったりしながら歴史の奥深さを味わった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日光移動教室 出発しました!

朝早くからたくさんの保護者の方々が来てくださいました。ありがとうございました!出発式では、子ども達の真剣な表情がみられました。これから始まる3日間がたのしみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本赤十字社の方に来ていただき、着衣泳の授業を行いました。
夏休みに向けて、あってはいけませんが、事故などに備えて水の中での対処法や対応について指導していただきました。
服を着たまま水の中に入る経験はなかなかないので、服の重さで思うように動けない体験や“呼吸”方法など貴重な学びをすることができました。

ジンギスカン集会(体育集会)

画像1 画像1
5月25日(水)
朝の時間に、ジンギスカン集会がありました。
ジンギスカン集会では、音楽のリズムに合わせて踊り、全校で体を動かすことを楽しみます。はじめは陽気な音楽が楽しく感じますが、1曲が終わるころには汗ばむくらいのよい運動になります。子どもたちの笑顔がたくさん見られた、とてもよい時間でした。
体育委員のみなさん、計画から本番までありがとうございました!

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日の5校時に、離任式が行われました。
本校を去られた先生と1か月ぶりの再会ができるということで、始まる前はワクワクした様子の子どもたち。
式では、代表児童が先生方に今までの感謝の気持ちを伝えました。そして、先生方からお話をいただきました。子どもたちは先生のお話を真剣に聞いており、和やかなお別れの式となりました。

4月28日(金)給食。

画像1 画像1
4月28日(金)の献立は、
・ごはん
・チリコンカン
・ツナと野菜のサラダ
・ももと豆腐のクラフティ
・牛乳 です。

今日は給食室で手作りデザートを作りました。
「クラフティ」とは、フランスの伝統的なデザートのことで、たまごと小麦粉、牛乳をベースにした物の中にフルーツを入れて焼き上げた洋菓子です。
給食ではお豆腐を入れて作っています。
調理員さんがひとつひとつ丁寧に作ってくれたものをおいしくいただいました。

第1回 委員会活動

画像1 画像1
今年度、1回目の委員会活動がありました。
5,6年生がより良い別所小学校になるために、それぞれの委員会活動に取り組みます。
自分の担当に責任をもって、頑張ってほしいです。
5,6年生、一人一人の活躍を期待したいです。

4月6日 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度がスタートしました。
朝から小雨が降っており、教室での始業式になりました。
一つ学年が上がって、少しお姉さんお兄さんの顔になっているように思えました。

新6年生、ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新6年生による前日準備がありました。
教室の片付けや装飾などを頑張ってくれたおかげで、明日の始業式・入学式の準備がしっかり整いました。
新6年生の皆さん、ありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

別所会

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

学校評価

子ども見守りシートはこちらから

サタデースクール

登校許可証

文部科学省より

教育庁より

東京都教育委員会より

警視庁より