学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年移動教室(帰路)

高坂SAでトイレ休憩を済ませ、一路本校へと向かっています。子どもたちは元気です!帰校予定時刻はマチコミメールでお伝えしていきますので、ご確認ください。
画像1 画像1

6年移動教室(富弘美術館)

最後の見学地は、富弘美術館です。星野富弘さんの生き方から、「生きる」ということについて、感じ・考えた子どもたちでした。
画像1 画像1

6年移動教室(足尾銅山)

明治時代の富国強兵を支えた足尾銅山。その一方で、鉱毒事件を起こしたことも・・。歴史の光と影についても感じた子どもたちでありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年移動教室(閉校式)

湯の湖荘での楽しい共同生活も終わりです。相手意識をもちながら、共同生活を送るなかで責任感や感謝の気持ちを高めた子どもたちたでした。
画像1 画像1

6年移動教室(3日目朝会)

爽やかな3日目の朝です。ついに最終日・・・日光移動教室の総仕上げです。「終わり良ければすべてよし!」を意識してチャレンジする決意の子どもたちです!
 
画像1 画像1

6年移動教室(華厳の滝)

毎秒2.5トンの水量が落ちる迫力に圧倒される子どもたち。マイナスイオンを浴びながら、しばしの「涼」でした。
画像1 画像1

6年移動教室(三本松)

男体山をバックに学年で記念撮影です!今日は、予報ほどは気温が上がらず、爽やかな天気のなかで活動ができています。
画像1 画像1

6年移動教室(ハイキング)

ネイチャーガイドさんから自然の話を聞きながら、楽しくハイキングをしています。大自然を身体全体で感じている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年移動教室(2日目昼食)

アストリアホテルでの昼食です!ハイキング後のカレーライスは格別です。おかわりする子が続出でした。この後は、光徳牧場でアイスクリームのデザートですので、ハイテンションの子どもたちです。
画像1 画像1

6年移動教室(2日目朝会)

爽やかな雰囲気のなか、湯の湖のほとりで朝会をしました。みんな元気です!今日は、予定通りにハイキングを実施予定です。
画像1 画像1

6年移動教室(夕食)

宿の皆さんが心を込めて作ってくださった夕食。新鮮なニジマスの唐揚げを頭からバリバリと食べる子もたくさんいました。エネルギーをチャージして、明日のハイキングに備えた子どもたちです。
画像1 画像1

6年移動教室(宿)

湯の湖荘に到着し、開校式を行いました。2泊3日の共同生活、責任・協力・感謝を大切にしながら、楽しく過ごしてほしいです。子どもたち、車酔い等ありましたが、元気です!
画像1 画像1

6年移動教室(東照宮)

世界遺産の日光東照宮の迫力に驚く子どもたち。八王子の千人同心たちの活躍についても学ぶことができました。混雑もなくゆったりと見学ができました。
画像1 画像1

6年移動教室(昼食)

富士屋観光センターでの昼食です。子どもたち、よく食べています。これから、小雨のなか、東照宮見学です。
画像1 画像1

6年移動教室(さきたま古墳)

さきたま古墳では、資料館で国宝の鉄剣や土器を見学したり、前方後円墳に登ったりしながら歴史のロマンを味わった子どもたちでした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所会

動画配信

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

習得目標問題

子ども見守りシートはこちらから

サタデースクール

登校許可証