学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

今週の全校朝会

 今日も朝から厚い雲に覆われており、蒸し暑さが増しているように感じられます。熱中症には十分に気を付けさせたいです。
 さて、昨日は、ホームページ編集のメンテナンス作業でしたので、昨日の全校朝会について載せたいと思います。昨日は、生活指導主幹の長南先生のお話でした。年度当初の計画では、すでに夏休みに入っている月曜日でした。第4月曜日でしたので、長南先生には、夏休みの生活指導に関するお話とSOSの出し方について、相談できる大人などの話をしてもらいました。今夏の長期休業日は、様々な規制等もあるかもしれませんが、貴重な体験的な活動や学びもしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん運動しました(^。^)

?今日も朝からどんよりとした雲が広がり、かなり蒸し暑く感じられます。中休みまでは雨が降っていませんでしたが、3校時途中からパラパラと雨が落ちてきました。
さて、そんな3校時、体育館では2年1組の体育を行なっていました。たっぷりと汗を流して、途中でコースについての話合いもあり、楽しく運動していました。振り返りもきちんと行なって、これからの体力向上につなげていってほしいです(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書旬間、本日最終日

 本日も朝からかなりの蒸し暑さで、晴れ間が見えたと思ったら、急に雨がパラついたりとして、不安定な天候が実感できます。まとわりつくような暑さで、体力もかなり消耗すると思われます。明日からの4連休、ステイホームでゆっくりと過ごしてほしいです。
 さて、7月9日から始まっていた「読書旬間」ですが、本日で最終日となりました。今週は、図書委員会の児童による、低学年への読み聞かせを行っていました。例年ですと、図書室に集まってきて、行っていましたが、今年度は3密を避けるために、図書委員会の児童が各休み時間に各教室を回って、机の間隔をとって、ワイヤレスマイクを通して行いました。書画カメラも活用して絵本を拡大するなどの工夫もあり、子どもたちはとても楽しそうな表情を見せて、10分くらいの時間を過ごしていました。読書旬間は終わりますが、読書の時間はこれからも大切にしていってほしいです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ウポポイ」(アイヌの人々)

 今週は週末に4連休があり、学校へ登校してくるのは3日間となります。昨日は久しぶりの晴れとなり、爽やかな青空を眺めることができました。今日も朝のうちは晴れ間がありましたが、次第に雲が広がり始めました。午後には夕立があるかもしれません。
 さて、今日の全校朝会は、教務主幹の坂本先生のお話でした。本日もオンラインで画面共有をして行ってくれました。東京都の人権課題にもある「アイヌの人々」に関するお話でした。7月12日に北海道の白老町にアイヌ民族をテーマとした初めての施設「ウポポイ」が開業したことを通して、アイヌの人々の生活や文化について話がありました。最後にウポポイで働く職員の方のコメントで、ここを訪れる人たちに「いろいろな文化や風習があることは当たり前のこと、ということを知ってもらえたら嬉しい」と伝えてもらいました。このことをきっかけとしてアイヌの文化など、調べることにつなげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの校庭遊び(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もすっきりしない天気ですが、日中は雨が降ってこないようで、少し涼しい感じもあり、体を動かすにはちょうど良い天候です。
 そのような、梅雨空の合間を縫って、中休みは元気よく校庭遊びに出てきた子どもたちでいっぱいでした(^^)/雨降りが長く続いていたので、貴重なひと時となっているので、思いっきり体を動かしてほしいです(^^♪

臨時休業中の学びを生かして(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝のうちは小雨が降っており、気温もさほど上がらないようです。昼にかけては、薄日もさしてきましたが、どうやらまた夕方からまた雨模様になるようです…
 さて、本日の中休み、算数教室を覗いてみると、臨時休業中に動画配信していた多面体を綿棒で作ることを5年生が数人やってきて、チャレンジしていました。以前から雨の日の休み時間に、このように自主的にやってきて作成していることを伺っていて、やっとその場を見ることができました(^^)/

全校朝会

 今日も厚い雲に覆われており、昨日の蒸し暑さはなく、若干涼しくも感じられます。気温差が大きいので、体調管理に気を付けさせたいです。
 さて、今朝の全校朝会もオンラインシステムを活用して行いました。今朝は、副校長先生のお話で、パソコン操作も同時に行ってもらいました。全ての教室を回ってみると、校内放送とタブレット画面から出る音声とのずれがあり、どちらかをオフにしないと聴き取りがうまくできないことがわかりました。書画カメラで大きく映し出したり、液晶画面に接続したりして工夫しているクラスもありました。
 副校長先生からは、SOSの出し方のお話と、今週から校舎の外壁工事が始まるとのお話がありました。静かにしっかりと聴いている姿が各クラスありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も午前中は雨が降り続いていましたが、少しずつ雲が取れてきているように感じ、昼休みには一度、雨は上がっていました。
 さて、本日の2・3校時は、2年生が1年生を案内して「学校探検」を行いました。主な教室や部屋の説明をする係、班ごとに1年生を誘導する係を2年生が少々緊張気味に進めていました。2年生は普段よりも少し表情が引き締まった感じにも見受けられました。説明する係の子どもたちと話をしていると、「なんだか緊張するなぁ」と手の汗を拭いていました。また、班ごとに案内している2年生は「こんなに疲れると思わなかったぁ…」と呟いていました。2年生がきちんとあいさつをして、入室、退室していると、その姿を見て、1年生も同じようにあいさつをしていました。お互いにとって、とてもよい学びができ、大切にしていきたいです(^^)/

2校時、3校時…

 今日も朝から不安定な天候で、時折、激しく雨が降ったり、薄日がさしたり…本当に今年の梅雨は異常気象といった感じが八王子にいても感じられます。被災されている方々に心よりお見舞い申し上げます。
 さて、本日の2校時は4年生、そして3校時はおおぞら学級の道徳科の授業を参観に行きました。昨年度までの研究で実践してきた授業形態や発問の工夫、教材提示の工夫、話合い活動の工夫(現在、こちらは距離をとっています)など、しっかりと生かされた授業でした。また、子どもたちも書く活動の工夫で、ワークシートの記述もしっかりと行わており、自分自身を見つめることにつながっていました。このような状況下であるからこそ、道徳教育をさらに重視していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いがかないますように…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に廊下を歩いていると、1年生とおおぞら学級の教室の前には、願いごとを書いた短冊が下がっていました。明日は、年に一度の七夕の日で、コロナウイルス感染拡大がおさまってほしい、家族みんなが元気にすごせますように、漢字がたくさんおぼえられるように…サッカーがうまくなりますように…などなど、たくさんの願いがなかってくれることを心から願います。

八王子市いのちの大切さを考える日

 今日も朝から激しく雨が降っています。九州、熊本県、鹿児島県を襲った豪雨の被害でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災され避難生活をされている方々にお見舞い申し上げます。
 さて、本日は、八王子市全体として「いのちの大切さを考える日」となっています。全校朝会では、先週に引き続き、学校だより7月号の巻頭言にそって、リモートで行いました。ぜひ、自分のいのちとともに隣にいる人、クラスの友だち、家族、地域の人たちなど多くの人々のいのちを大切にしながら、力強く生きていく力を身に付けてほしいと思います。心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3校時は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の青空からまたまた曇り空になってしまいました。今夜から明日にかけて大雨になるかもしれないとの予報です。身を守る行動をとらないといけません。
 さて、本日の3校時、校庭ではおおぞら学級が体育の授業を行っていました。そして、途中で避難訓練の放送が入り、賑やかだった校舎内や校庭でも耳を澄まして放送を聴いていることが校庭にいても伝わってきました。
 本日は火災の避難訓練であり、火元からなるべく遠くに、そして速やかに避難することが大事であることを伝えました。夏になると、花火などを大人と一緒に行うこともあると思います。ご家庭でも火の扱い、怖さを子どもたちに伝えてもらたらと思います。

歯科検診(3・4・5年生)

7月2日(木)
定期健康診断が始まっています。今日は、3・4・5年生の歯科検診がありました。みんながソーシャルディスタンスの約束を守って、検診を受けることができました。歯や口腔の健康を保つことは、食事や会話を楽しむなど、豊かな人生を送るための基礎となります。毎日の歯磨きなどを忘れずに、口腔のケアをしていきましょう。(保健より歯科のお知らせがあった場合は、治療等にご協力をお願いいたします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から7月

 今日からいよいよ7月に入り、1学期最後の1カ月となりました。昨晩からの警報級の大雨と強風ということでしたが、本校の付近はそれほどでもないように感じます。しかし、台風一過のように、蒸し暑い気候となっています。
 さて、本日は水曜日であり、本校では朝読書の日となっています。今までは、保護者のボランティアの方々にご来校いただき、読み聞かせを行っていただきました。しかし、この状況下であり、今学期中は行わず、各自が静かに心を落ち着けて、本に向き合う時間となっています。全学年、回って見てきましたが、6年生はさすがに落ち着いて一人一人がじっくりと読書している姿が「この学校のリーダーだなぁ」と改めて嬉しく思いました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール