学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

給食・保健委員会の発表(児童集会)

12月15日(火)
 今朝の児童集会では、給食・保健委員会の発表がありました。委員会で台本から作り上げたラジオドラマでした。「給食の時」という場面設定で、手洗いの仕方や食べ物の栄養バランスよく食べることなど、健康な体のために大切なことを教えてくれました。ドラマの中で、栄養の歌を紹介したり、クイズを入れたりして、みんなが楽しく聞いて理解できるような工夫がされていて、とても素晴らしい発表でした。全校で、手洗いや栄養バランスよく食べる事について、ラジオ番組を楽しみながら学ぶことができました。給食・保健委員会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ集会

画像1 画像1
今日の集会は「お楽しみ集会」で「イントロクイズ」がありました。
集会委員の児童が工夫を凝らし、Teamzを活用した楽しい内容でした。
おおぞら学級では、「イントロ〜、ドン!」とかけ声をかけたり、正解の歌を熱唱したり、とても楽しんでいる様子が見られました♪

元気に縄跳び(短縄週間)

画像1 画像1
12月8日(火)
今週金曜日まで、中休みに、全校で短縄での縄跳びに取り組んでいます。
今日はお天気もよく、暖かな日差しの中、軽快な音楽の流れる間、みんな元気に縄跳びをしていました。外で運動することは、健康にもつながりますね。

短縄週間が始まりました2

12月1日(火)
体育委員が中心となり、今日から11日(金)までの中休みに、全校で短縄に取り組みます。
子どもたちには、縄跳びの活動を通して、運動に親しみながら体を鍛えて、元気に過ごしてほしいと思います。体育委員さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短縄週間が始まりました1

12月1日(火)
2学期のまとめとなる12月になりました。年末ですね。季節の変わり目を迎え、だんだんと寒くなっています。
今日から「短縄週間」が始まりました。今朝の短縄集会では、体育委員の子どもたちが、様々な跳び方の手本を見せてくれました。難しい技を見た時には、自然と拍手が沸いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

11月30日(月)
今朝の児童朝会は校長先生のお話でした。Teamsでのオンライン朝会でした。コロナ禍であり、予測困難な時代に入っている中、“何やってもどうにもならない”などと思うのではなく、どうしたら困難な状況を打開できるのか、仲間とともに知恵や勇気を出し合って苦難や試練に立ち向かうことが大切であると、メディアの中の台詞を通して考えました。大ヒットアニメ「鬼滅の刃」に出てくる『全集中』という台詞は、国際宇宙ステーションで活躍されている野口聡一宇宙飛行士の言葉にも活用されているというお話から、今だからこそ、何をなすべきかを『全集中』で捉えて、全力で実践していくことで、前に進んでいきましょうというお話でした。子どもたちは、『全集中』でお話を聞いていたと思います。困難なことがあってもあきらめずに、仲間と一緒に解決に向かって努力していく姿勢を身に付けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの質問

見学の後は、質問の時間をたっぷり取ってくださいました(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かれての見学

1組と2組、おおぞら学級の2つに分かれて、見学しています。ちょうど訓練の時間でした。緊迫感あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着しました

予定よりも15分ほど早く消防署由木分署に到着しました。まず、トイレ等の休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩です(^.^)

たくさんの交差点もスムーズに渡って、大栗川の側道まで来て、少し休憩です。気温が上がってきて、暑く感じます(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調に

順調に歩いて、ニュータウン通りまで来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学

今日も朝から良い天気です。これから、三年生は消防署へ社会科見学に徒歩で向かいます(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの学びをして…

社会科見学で、都内や浅草の街などはもちろんのこと、社会へ出た時のマナーなど、たくさんのことを学んで帰ってきました。ありがとうございました(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お台場海浜公園

お台場海浜公園へ到着しました。青空が澄んでいて、とても綺麗なバックに記念撮影です。今日、2回目になりました。さて、これから学校へ帰っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デッキにのぼって…

水上バスの途中からデッキへ出ても大丈夫な時間になりました。とても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スリーナイン号

銀河鉄道スリーナインにちなんだ解説になっていて、楽しく、いろんなことが学べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水上バス出発

さぁ、水上バス出発です。水面を滑るように出ました。隅田川の水面と同じくらいの高さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでパチリ

水上バス出発まで、30分以上もあったので、予定にはなかったのですが、スカイツリーをバックにクラスごとに記念撮影です(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田公園を歩いて

昼食もしっかり食べて、隅田公園を歩いて、水上バス乗り場に向かっています。春の桜の名所ですね…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぁ、お昼ご飯です(^.^)

朝が早かったからか、お腹が空いていると言っていた子たち、もぐもぐ美味しく感謝しながら食べています(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール