学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

フリスビードッジ

最後のゲームは、フリスビードッジでした。かなり盛り上がっていました(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持ち物マラソン

次のゲームは、持ち物マラソンで、どれくらい長く並べられるか…というゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だるまさんがころんだ

さぁ、夜のレクレーションが始まって盛り上がっています。夕食後は眠たそうにしていた子も元気いっぱいです(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食後は…

夕ご飯を食べ終えて、部屋に戻って、みんなでテーブルで一生懸命に書き物をしています。さて、どのような内容の手紙が届くか、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕ご飯

いよいよ、お待ちかね、夕ご飯の時間になりました。食べ始めるとモクモクと食べています。お腹が空いていたようで、美味しそうです(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

施設見学

部屋に荷物を置いてから、避難経路の確認と合わせ、施設内の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入所式

木工作の場所からおおるりの家の宿泊舎にやって来ました。外の雨は上がっていました(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞タイム

2つのグループに分かれて、作品づくりをしたので、それぞれのグループの作品を鑑賞し合っています。それぞれに感想を言い合っています(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な作品が完成

じっくりと作品を作っていて、素敵な作品が完成しています。途中から参加したお友達も、みんなとの作業を嬉しそうにやっていました(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工作

ゆっくりと昼食とおやつを食べて、木工作にもじっくりと作っています(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食、もう一つグループ

昼食の場所は2つに分かれて食べています。こちらのグループも、みんな美味しいと言いながら食べています(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食です

さて、お待たせしました、昼食の時間になりました。美味しくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるりの家到着

雨の日バージョンの予定通り、おおるりの家の木工作を行う場所に到着しました。これから昼食ですが、身の回りを片付けてからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて、おおるりの家へ

思ったよりも、ゆったりと時間を使って午前中を過ごしました。これから、おおるりの家へ向かって、そこで昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お土産タイム

無事に高尾山麓まで降りてきて、お楽しみのお土産タイムとなりました。雨のためか、開いているお店が一つでした(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下りのケーブルカー

下りのケーブルカーは、貸切のような状態になっています。上りに一緒に乗っていた方々は、山頂まで行ったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山駅到着

薬王院からケーブルカーの高尾山駅に到着しました。ケーブルカーが到着するのを雨の中で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬王院出発

さて、薬王院でお願い事もして、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬王院到着

激しく降ってきた雨の中、薬王院に到着しました。途中、傘にあたる雨音で、「焼肉でお肉を焼いているみたいな音がする…」なんて、自然を感じている発言もありました(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山薬王院入口

さて、高尾山薬王院の入口に着いて、班ごとにパチリと写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 避難訓練
3/8 全校朝会

令和2年度おおるり展

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール