学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

新入生入学受付

 今日は9時30分から来年度の新入生の入学受付を行いました。予定通りの日程で入学式ができるよう、願う保護者の方のお声を聞きました。今後の動向等については、登録されている配信メールにてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補修日から登校日へ

 昨日、全員出席しての卒業式を終えることができ、今日から春休みを迎えたような感じです。
 1〜5年生は先週、修了式を迎えて、その折に、本日から3日間は個別の補修日としていましたが、昨日の教育委員からの通知を受けて、時差での「登校日」としました。全員出席している学級もあり、1時間は補修、その後、運動の確保を学年で行っています。低学年は明日が最終となりますが、また元気に登校してきてほしいです(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに…(^^)/

 臨時休業となって、ちょうど1週間が過ぎました。先週末に、1・2・3年生の居場所として、就労などでやむなく保育が難しいご家庭に限って、午前中にお預かりすることになりましあ。
 本校では、居場所として、教室、体育館、図書室、パソコン室、校庭などを使えるように教員を配置しました。登校してくる子どもたちには、学校生活と同じリズムで、チャイムを鳴らして、中休みには校庭で思いっきり体を動かすようにしています。久しぶりに、子どもたちの声が聞くことができ、学校も喜んでいるように感じました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外の空気をたくさん吸って(^^)/

 今日は天気は良いですが、冷たい風が時折吹くためか、思ったよりも寒さを感じます。
 さて、新型コロナウィルス感染症対策として、八王子市としても方針が昨日示され、本校でも来週に行われる授業参観、保護者会は中止となります。(本日、配布のプリントをご覧ください)6年生を送る会についても、外部公開をせずに実施をいたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
 そのような中ではありますが、昼休み、子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。陽射しを浴びながら外の空気をたくさん吸って、体力を高め、元気に過ごしてほしいです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ子どもまつり(^^♪

 今日は朝から薄曇りで少し肌寒さを感じます。先週は暖かい日が多かったのですが、今週はなんとなく寒さが戻ってきた感じです。
 そのような中、2・3校時、1・2年生が近隣の保育園、幼稚園の年長さんを招いて、「ミニ子どもまつり」を体育館で開催しました。全校で行った「子どもまつり」では、1・2年生はお客さんでしたが、今日は上級生として、年長さんの子どもたちをお客さんとして招いて、少し表情もしっかりとしたように見受けられました。3学期も残すところ、20日と少しの登校日となりました。新一年生を迎える心の準備も着々と育っています(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャについてのお話

 今日は朝のうちはなんとなく肌寒さを感じましたが、どうやら昼過ぎから気温が上がるという予報になっています。朝、低学年の子どもたちが「今日は暖かくなると言っていたから、中は半袖を着ているんだぁ」と教えてくれた子もいました。
 さて、今朝の全校朝会では、坂本先生から「ボッチャ」についてのお話がありました。今週の木曜日に4年生がボッチャの体験をすることを通して、歴史や簡単なルール、3種類の投げ方について詳しく教えてもらいました。そして、昨日、多摩地域のボッチャの大会が武蔵野総合体育館で行われ、ボッチャを行う人たちが増えていること、昨日は予選会を勝ち抜いてきたチームが57チームもあったことなどの話がありました。東京パラリンピックでは、8月30日に有明体操競技場で行われるとのことですので、みんなで応援していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事に帰校

おおぞら学級の校外学習、無事に帰校して解散式も終えました。たくさんのことを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ向かって

本日の見学を終えて、予定通り、学校向けて出発しました。バスレクで盛り上がっています(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学とお土産タイム

かわさき宙と緑の科学館で、2つのグループに分かれて、見学とお土産タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D51をバックに

お昼ご飯とおやつを食べ終えて、D51の展示の前で記念撮影です^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼ご飯

芝生の広場で、お昼ご飯です(^_^)暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙の世界へ

プラネタリウムでは、宇宙の旅へ出掛けてから戻ってきました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウムへ

藍染め体験が終わって、プラネタリウムの場所まで移動してきました。これから、星座の世界です(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑色からだんだん…

中から引き上げた時は、緑色だったのですが、空気に触れるとだんだん藍色になってきました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて、楽しみです(^.^)

いよいよ、絞ったバンダナを藍染めの中に沈めて、2分間、待ちます(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藍染め体験スタート

さぁ、藍染め体験のスタートです。どのような染め物に仕上がるでしょうか、楽しみです(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

順調に流れて、少し早めに生田緑地に到着しました。まずはトイレ休憩です。
画像1 画像1

バスレク

今のところ、尾根幹線道路も順調に流れていて、稲城市を間もなく通過します。バスの中は、バスレクの係の子どもたちが盛り上げてくれています(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2

生田緑地へ

今日も、暖かい感じのする朝を迎えました。少し雲も多いですが、雨は降らないようです。
今日は、おおぞら学級の校外学習で、生田緑地へ向かっています。藍染め体験やプラネタリウムなど、楽しみがたくさんあります(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(^^♪

 今日は朝のうちは雨模様のようですが、なんとなく暖かさを感じるようになっています。春のにおいもしてくるのではないかと思います。
 そのような朝、本日は体育館で音楽集会が行われました。3月に行う「6年生を送る会」で全校で歌う“音楽のおくりもの”を心を込めて歌いました。朝だったからでしょうか、少し元気がない感じも受けましたが、何度か歌っているうちに、お互いの声が響き合う合唱となりました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール