学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

まごころをありがとう(^^)/

 今日は爽やかな朝を迎え、それから気温はぐんぐん上がってきており、夏日になりました。また、台風15号の動きがとても心配ですが、本日、配布のプリントをご覧ください。
 さて、3日間、朝の時間に呼びかけていた「ユニセフ募金」ですが、本日が最終日となりました。代表委員会の子どもたちが応接室へやってきて、募金の袋の開封作業を行っていました。皆さんのまごころを本当にありがとうございました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 本日の5校時は、別所中学校、秋葉台小学校とともに、震度5強の地震が発生したという想定で、引き渡し訓練を行いました。実際に発生しないことを願うばかりですが、天災はいつ発生するかわかりません。本番と同じように、一人ずつ保護者の方々にお子様を引き渡しました。本番では、引き渡しできない児童がいた場合には、引き続き、子どもたちを学校で保護することになります。ご家庭でも、様々な状況を想定して話し合っておいてもらいたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の様子…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の夕刻の激しい雨と雷で、夏の暑さがひと段落したような朝を迎えています。まだ、週末には暑さが戻ってくるようですが、一雨ごとに秋に近付いているようです。
 さて、今朝の様子ですが、昨日の集会の通り、代表委員会の子どもたちが昇降口に立って、ユニセフ募金を大きな声で呼びかけていました。募金をしくれた子どもたちに、きちんとお礼を伝えている姿も見られました。また、おおぞら学級の朝読書の時間を覗いてみると、月曜日の全校朝会で紹介した「赤毛のロッソ」の絵本の読み聞かせを行っていました。歌ではなく、西山先生の抑揚ある読み聞かせに、子どもたちは真剣な表情で聴き入っていました。

ユニセフ募金集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、朝から雲の多い天候で、蒸し暑い中でも秋を感じるような風も吹いています。台風が2つも発生しているので、動きを十分に注視したいと思います。
 さて、今朝は、代表委員会による「ユニセフ募金集会」が体育館で行われました。歴史や世界の子供たちの状況、私たちの募金で何ができるのか…など詳しくプレゼンテーションソフトを活用して、発表してくれました。全校児童への呼びかけで、真剣に聴いていました。昨日の「いのちを考える日」に通じて、「世界の子どもたちのいのちを考える日」となりました。明日から金曜日までの募金活動を通して、自身を振り返る学びに結び付けていきたいと思います。

「いのちを考える日」

 本日から9月の週がスタートしました。本日は八王子市全市にて「いのちを考える日」となっております。
 全校朝会にて、校長が「いのち」に関する講話を行いました。命の尊さ、命はどこまでも守り抜き、生き抜くこと、自分の気持ちはため込まずに、周りの大人や友だちに伝えることを話しました。また、土曜日にシンガーソングライターの「つっちょ」さんの講演を伺い、ご自身の中学時代の“いじめ”を絵本にした「赤毛のロッソ」を、つっちょさんの歌声を通して、じっくりと聴いてもらい、一人一人に考えてもらいました。1学期の終業式、2学期の始業式にも伝えたとおり、一人一人が強い意志をもって、全てのいのちを大切にできる心をはぐくんでいきます。よろしくお願いいたします。
 なお、この絵本「赤毛のロッソ」は、校長室前に置いてありますので、お読みいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール